• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

動原体のストレッチングによる紡錘体形成チェックポイントの制御

Research Project

Project/Area Number 21370082
Research InstitutionJapanese Foundation For Cancer Research

Principal Investigator

広田 亨  Japanese Foundation For Cancer Research, 癌研究所実験病理部, 部長 (50421368)

Keywords動原体 / 染色体分配 / 紡錘体形成チェックポイント / 後期促進因子 / 中期後期移行 / 微小管 / 細胞分裂
Research Abstract

安定したゲノムの継承を保証するいくつかの機構の中で、動原体と微小管の結合の不具合に反応して作動する「紡錘体形成チェックポイント」が、染色体分離の最終検問として不可欠な役割を担っていると位置づけられている。私たちは、動原体におけるチェックポイント信号発信の源泉を探る目的で、動原体の動態を生きた細胞で可視化することを試み、その結果、「動原体のストレッチング」と命名した現象を世界に先駆けて報告した(Uchida et aL., 2009 J Cell Biol.)。この研究を通じて、動原体のストレッチングは、紡錘体形成チェックポイントの解除を促進する動原体の運動であることを見出した。引き続き本年度は、ストレッチングの発生APC/Cの活性化の関連性について調べた。APC/Cの活性化がストレッチングによって促進されるならば、ストレッチングしている動原体の数を増やすことによってAPC/Cの活性化の速度が速くなることが予測される-この作業仮説を検証するために、2つの実験を行った。先ずノコダゾールにて微小管を壊してから分裂期を進行させることによって染色体の異数性を導いた。APC/Cの活性化をモニターするために、その基質であるCyclinBの標識細胞を用いた。すると、動原体数の漸増に相関して、APC/Cの活性化が早まった。次に、AuroraBを阻害することによって動原体ストレッチングの頻度が上昇することを見出したので、その際のAPC/Cの活性化の効率を測定した。この実験系においてもストレッチングとAPC/C活性化に正の相関が見られた。これらの結果は、上の作業仮説を支持するとともに、動原体のストレッチングは、チェックポイントというよりは、むしろ細胞を中期から後期へと移行させる駆動力となっている可能性を示唆した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Requirement of ATM for Rapid p53 Phosphorylation at Ser46 without Ser/Thr-Gln Sequences2010

    • Author(s)
      Kodama M, Otsubo C, Hirota T, Yokota J, Enari M, Taya Y.
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology 30

      Pages: 1620-1633

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TRF1 mediates mitotic abnormalities induced by Aurora A overexpression2010

    • Author(s)
      Ohishi, T., Hirota, T., Tsuruo, T., Seimiya, H.
    • Journal Title

      Cancer Research 70

      Pages: 2041-2052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chromosome segregation machinery and cancer2009

    • Author(s)
      Tanaka K, Hirota T.
    • Journal Title

      Cancer Science 100

      Pages: 383-390

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒストンの化学修飾:新たな標的エピジェネティクスを目指して2009

    • Author(s)
      進藤軌久、広田亨
    • Journal Title

      臨床血液 50

      Pages: 282-288

  • [Presentation] Toward targeting chromosome segregation machinery for cancer therapeutics2010

    • Author(s)
      Hirota T.
    • Organizer
      The 8th Annual Meeting of Japanese Society of Medical Oncology
    • Place of Presentation
      Big Sight, Tokyo
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] Kinetochore stretching : Is it sensed by the SAC?2009

    • Author(s)
      Hirota T.
    • Organizer
      FASEB conference "Mitosis : Spindle assembly and Function"
    • Place of Presentation
      II Ciocco Resort, Lucca, Italy
    • Year and Date
      20090830-20090904
  • [Presentation] Kinetochore stretching promotes the metaphase-to-anaphase transition2009

    • Author(s)
      Hirota T.
    • Organizer
      The 61st Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology(JSCB), Symposium "Mitotic Checkpoint and Chromosome Segregation"
    • Place of Presentation
      Nagoya Congress Center, Nagoya
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jfcr.or.jp/tci/exppathol/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi