• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ペチュニアの市販品種の遺伝子に秘められた品種改良の歴史を読み解く

Research Project

Project/Area Number 21380022
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

安藤 敏夫  千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授 (30026588)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児玉 浩明  千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 准教授 (70302536)
松原 紀嘉  千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 助教 (70512250)
立澤 文見  岩手大学, 農学部, 准教授 (30320576)
Keywordsペチュニア / アントシアニン合成系遺伝子 / 市販園芸品種 / 育種
Research Abstract

ペチュニア市販園芸品種と野生種の比較により、品種に受け継がれている花色素合成系遺伝子の歴史を明らかにすることを目的として、本年度は網目模様形成遺伝子の解析を行った。
予備実験によって市販園芸品種の網目模様の原因遺伝子と同じ遺伝子座に変異をもつことがわかっている野生突然変異体(VN)におけるアントシアニン合成系遺伝子CHS-A,CHS-J,CHI,F3H,DFRの発現を調査したところ、DFRの発現が特異的に抑制されていた。そこで、DFRのゲノム塩基配列を調べたところ、VN変異体と野生型は同一であったため、構造遺伝子の変異ではなく制御遺伝子の変異が考えられた。
DFRはAn2遺伝子によって制御されるため、An2のゲノム塩基配列を調べたところ、VN変異体では第3エキソンで塩基置換が起きており、そこで終止コドンが生じていることが明らかになった。
さらに、網目模様の市販園芸品種について遺伝子発現を調べると、VN変異体と同様にDFRのみが発現抑制されていた。An2ゲノム塩基配列はVN変異体とは違い、第3エキソンに4塩基の挿入があり、これによるフレームシフトで終止コドンが生じていた。
An2はDFR以外の遺伝子も制御するが、独立した2つの突然変異が同じ第3エキソンの変異であり、同様にDFRのみが抑制されていることから、これらのAn2の変異がDFRを特異的に抑制することによって網目模様が生じている可能性が高い。今後、より多くの野生個体を調べることにより、園芸品種の網目模様遺伝子が野生種由来なのか、園芸化後の突然変異であるのかを明らかにしたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Chalcone synthase 遺伝子の構造から示されるペチュニア園芸品種と原種の関係2010

    • Author(s)
      森田裕将, ほか
    • Journal Title

      園芸学研究

      Volume: 9(別2) Pages: 266-266

  • [Journal Article] ペチュニア花冠における網目模様形成に関わる遺伝子2010

    • Author(s)
      武永充正, ほか
    • Journal Title

      園芸学研究

      Volume: 9(別2) Pages: 267-267

  • [Presentation] Chalcone synthase 遺伝子の構造から示されるペチュニア園芸品種と原種の関係2010

    • Author(s)
      森田裕将, ほか
    • Organizer
      園芸学会平成22年度秋季大会
    • Place of Presentation
      大分大学旦野原キャンパス(大分県)
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] ペチュニア花冠における網目模様形成に関わる遺伝子2010

    • Author(s)
      武永充正, ほか
    • Organizer
      園芸学会平成22年度秋季大会
    • Place of Presentation
      大分大学旦野原キャンパス(大分県)
    • Year and Date
      2010-09-20

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi