• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

カプシクム属植物トバモウイルス抵抗性遺伝子の階層的ウイルス認識の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 21380032
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

小林 括平  愛媛大学, 農学部, 准教授 (40244587)

Keywords植物 / ウイルス / 抵抗性 / 認識 / 相互作用
Research Abstract

植物のウイルス病には有効な薬剤がなく、抵抗性品種の利用が主な防除手段であるが、変異ウイルスによる抵抗性の打破が問題となっている。変異ウイルスによって打破されることなく、持続的に利用可能な抵抗性遺伝子の開発を目標とし、本研究では抵抗性タンパク質による病原体認識の分子機構を明らかにすることを目的とする。既にクローン化したカプシクム属植物のトバモウイルス抵抗性遺伝子、L1、L2、L2b、L3およびL4は、それぞれ対立遺伝子の関係にあり,付された番号が大きいほど広い病原体認識範囲を示すCC-NB-ARC-LRR型の抵抗性タンパク質をコードし,トバモウイルスの外被タンパク質(CP)を認識する。前年度、L蛋白質のLRRドメインがトバモウイルスCPに対する特異性と認識範囲およびL蛋白質-CP間の物理的な相互作用の程度を規定していることを明らかにした。今年度、この相互作用にはLRRドメインだけでは不十分であることを見いだした。CCおよび/またはNB-ARC領域がトバモウイルスCPとの相互作用に関与する機構として第三のタンパク質を介した間接的相互作用が有力であることから、そのような第三の因子を同定することを目的に酵母ツーハイブリッドスクリーニングを行なった。ベンサミアーナタバコのcDNAライブラリーを共形質転換法によってスクリーニングした場合、得られた候補に重複はなく、植物細胞における免疫共沈実験においても相互作用は証明されなかった。そこでスクリーニング効率を高めるために接合法を用いた。その結果、2種類のタンパク質が、独立した4回のスクリーニングにおいて合計5回以上陽性クローンとして得られた。うち一種類については、トウガラシのcDNAライブラリーからオルソログが相互作用陽性クローンとして得られ、相互作用パートナーとして有力なものと考えられた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Genetic basis for the hierarchical interaction between tobamovirus spp.and L resistance gene alleles from different pepper species2011

    • Author(s)
      Tomita R, Sekine K-T, Mizumoto H, Sakamoto M, Murai J, Kiba A, Hikichi Y, Suzuki K, Kobayashi K
    • Journal Title

      Molecular Plant-Microbe Interactions

      Volume: 24 Pages: 108-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CC-NBS-LRR型抵抗性タンパク質によるトバモウイルス外被タンパク質認識と局部病斑形成2010

    • Author(s)
      小林括平・冨田麗子・関根健太郎・坂本勝
    • Journal Title

      植物ウイルス病研究会レポート

      Volume: 10 Pages: 35-43

  • [Journal Article] ナス科植物トバモウイルス抵抗性遺伝子による病原体認識と抵抗性打破ウイルス株の出現2010

    • Author(s)
      小林括平・冨田麗子・坂本勝・関根健太郎
    • Journal Title

      植物感染整理談話会論文集

      Volume: 46 Pages: 81-90

  • [Presentation] トバモウイルス抵抗性タンパク質L1aの高温機能性を決定するアミノ酸領域の探索2010

    • Author(s)
      水本祐之・冨田麗子・木場章範・小林括平・曵地康史
    • Organizer
      平成22年度日本植物病理学会関西部会
    • Place of Presentation
      AOSSA(福井市)
    • Year and Date
      2010-09-30
  • [Presentation] 高温での抵抗性遺伝子L1aによる過敏感反応の誘導に関与するTobacco mild green mosaic virus日本株の外被タンパク質領域の同定2010

    • Author(s)
      中村郁美・水本祐之・冨田麗子・木場章範・小林括平・曵地康史
    • Organizer
      平成22年度日本植物病理学会関西部会
    • Place of Presentation
      AOSSA(福井市)
    • Year and Date
      2010-09-30
  • [Presentation] ナス科植物トバモウイルス抵抗性遺伝子による病原体認識と抵抗性打破ウイルス株の出現2010

    • Author(s)
      小林括平・冨田麗子・坂本勝・関根健太郎
    • Organizer
      平成22年度植物感染整理談話会
    • Place of Presentation
      国民宿舎虹ノ松原ホテル(唐津市)
    • Year and Date
      2010-08-20
  • [Presentation] CC-NBS-LRR型抵抗陸タンパク質によるトバモウイルス外被タンパク質認識と局部病斑形成2010

    • Author(s)
      小林括平・冨田麗子・関根健太郎・坂本勝
    • Organizer
      第10回植物ウイルス病研究会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都市)
    • Year and Date
      2010-04-21
  • [Presentation] ピーマンの高温機能性抵抗性遺伝子L1aによる抵抗性誘導に関与するTobaccomild green mosaic virus外被タンパク質領域の同定2010

    • Author(s)
      中村郁美・水本祐之・冨田麗子・木場章範・小林括平・曵地康史
    • Organizer
      平成22年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2010-04-19
  • [Presentation] カプシクム属植物がもつトバモウイルス抵抗性遺伝子L1aの高温機能性はLeucine-rich repeat領域にある2アミノ酸により決定されている2010

    • Author(s)
      水本祐之・冨田麗子・木場章範・小林括平・曵地康史
    • Organizer
      平成22年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2010-04-18
  • [Presentation] Capsicum属植物L抵抗性タンパク質によるトバモウイルス外被タンパク質の認識におけるタンパク質間相互作用2010

    • Author(s)
      冨田麗子・水本祐之・曵地康史・小林括平
    • Organizer
      平成22年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2010-04-18
  • [Presentation] L3及びN'抵抗性タンパク質におけるトバモウイルス認識スペクトル決定領域の探索2010

    • Author(s)
      関根健太郎・冨田麗子・小林括平
    • Organizer
      平成22年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2010-04-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi