• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

植物におけるRNAサイレンシング誘起および抑制の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21380034
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

飯 哲夫  独立行政法人農業生物資源研究所, 植物科学研究領域, 領域長 (40157813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 雅之  独立行政法人農業生物資源研究所, 植物・微生物間相互作用研究ユニット, ユニット長 (70192482)
Keywordsウイルス / 植物 / RNAサイレンシング / サイレンシングサプレッサー
Research Abstract

昨年度までに、脱液胞化タバコBY-2プロトプラスト抽出液(BYL)において、AGO1タンパク質は、ATPをもったHSP90が結合した状態で2本鎖siRNAをとりこみ、RSP90によるATPの加水分解をきっかけに2本鎖siRNAを1本鎖化して、保持した1本鎖siRNAと相補的なRNAを切断する活性を獲得することを見いだした。難加水分解性ATP類縁体であるATP-γSを添加すると、AGO1とHSP90が結合した状態の複合体が形成され、この複合体にいくつかのHSP90コシャペロンが含まれていることを見いだした。本年度は、これらコシャペロンのうちcyclophilin40(CYP40)にRISC形成促進能が、protein phosphatase5にRISC形成阻害能があることを明らかにした。さらに、CYP40阻害剤を用いた実験などから、CYP40はHSP90を介してAGO1に結合し、2本鎖siRNAのAGO1への結合を促進する可能性が示唆された。一方、完成したRISCにはHSP90とCYP40は結合していなかった。また、昨年度、BYLを用いた試験管内翻訳反応で合成したトマトモザイクウイルス130Kタンパク質(RNAサイレンシングサプレッサー)を添加することにより、RISC形成が阻害されることを示唆する予備的な結果を得た。これについては、130Kタンパク質によりRISC形成に必要なATPが急速に分解されていることが判明し、生体内でのRNAサイレンシング抑制機能との関連は明らかにできなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Cyclophilin 40 facilitates HSP90-mediated RISC assembly in plants2012

    • Author(s)
      Iki, et al
    • Journal Title

      EMBO J

      Volume: 31 Pages: 267-278

    • DOI

      doi:10.1038/emboj.2011.395

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Involvement of HSP90 and the cochaperones on plant RISC assembly2011

    • Author(s)
      Iki, et al
    • Organizer
      The 16th Annual Meeting of the RNA Society and The 13th Annual Meeting of the RNA Society of Japan
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2011-06-15

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-07-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi