• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

病原微生物に対する昆虫の社会システム

Research Project

Project/Area Number 21380037
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

清水 進  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (20187454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 正見  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (20175425)
青木 智佐  九州大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (20264103)
飯山 和弘  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教 (70325489)
Keywords昆虫病理 / 社会性昆虫 / イエシロアリ / 触角 / 昆虫病原糸状菌 / 匂い / 分離法 / 釣り餌法
Research Abstract

現在、地球上で記載さえている動物種の約72%が昆虫である。種数では全昆虫の2%にすぎない社会性昆虫が、生物量では5割以上となり、地球上で最も繁栄しているともいえる。繁栄した要因として社会システムを獲得したことを挙げることができるが、病原微生物に対してそのシステムがどのように機能しているかについては不明の点が多い。本研究は,病原微生物に対する社会システム(社会性昆虫特有の防御メカニズム)の全体像を明らかにすることを目的としている。
本年度はイエシロアリの触角がクチクラ上の微生物を短時間(1時間以内)にネストメイトの中腸内に移行すること、この現象が触角切除で減少ことから触角によって微生物の匂いを感知しているものと推定されているので、感覚子の同定とその役割について検討した。触角は病原性糸状菌の匂い刺激によりの後一連の過程を経て社会性行動(相互グルーミング)による病原菌除去の生体防御に進むものと考えられた。同様な現象はオーストラリア北部に分布しているムカシシロアリ科においても観察されている。
また、イエシロアリが集団では病原菌に対して高い抵抗性を有するが、単独飼育では高い感受性を示す。この性状を利用して、新たな分離法を開発した。すなわに、従来の釣り餌法を改良して(シロアリを餌として用いる)Metarhizium属糸状菌の高率のよい分離法を開発した。現在、分離された糸状菌を同定中であるが、新種含まれている可能性が高い。また、従来タイワンカブトムシに特異性があるといわれるM. anisopliae var.majyusがイエシロァリに病原性があることを解明した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Virulence of Metarhizium anisopliae var. majus isolated from soils against termite, Coptotermes formosanus Shiraki2010

    • Author(s)
      Nishi, O., Iiyama, K., Yasunaga-Aoki, C., Shimizu, S.
    • Journal Title

      Jpn.J.Environ.Entomol.Zool.

      Volume: 21 Pages: 29-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Classification and distribution of antennal sensilla of the termite Coptotermes formosanus (Isoptera : Rhinotermitidae)2009

    • Author(s)
      Yanagawa, A., Shimizu, S., Noma, K., Nishikawa, M., Ogino, K., Yokohari, F.
    • Journal Title

      Sociobiology

      Volume: 54 Pages: 327-347

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of antennae in removing entomopathogenic fungi from cuticle of the termite, Coptotermes formosanus2009

    • Author(s)
      Yanagawa, A., Yokohari, F., Shimizu, S.
    • Journal Title

      Journal of Insect Science

      Volume: 9 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本の土壌から分離されたMetarhizium属糸状菌のEF・1α遺伝子による系統解析2010

    • Author(s)
      西大海・飯山和弘・青木智佐・清水進
    • Organizer
      第54回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] Isolation of entomopathogenic fungus Metarhizium anisopliae from soil by bait method with termite.2010

    • Author(s)
      Oumi Nishi, Kazuhiro Iiyama, Chisa Yasunaga-Aoki, Susumu Shimizu
    • Organizer
      TRG 7, 2010 Pacific Rim Termite Research Group
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2010-03-01
  • [Presentation] Serratia liquefaciensの殺虫機構に関する研究2009

    • Author(s)
      甲斐原布紗子・飯山和弘・青木智佐・清水進
    • Organizer
      日本蚕糸学会第75回関西支部第・65回九州支部合同大会 昆虫機能・利用学術講演会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      20091100
  • [Presentation] Metarhizium属糸状菌の系統解析とその生態分布2009

    • Author(s)
      西大海・飯山和弘・青木智佐・清水進
    • Organizer
      日本蚕糸学会第75回関西支部第・65回九州支部合同大会 昆虫機能・利用学術講演会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      20091100
  • [Presentation] トウモロコシからの昆虫病原性糸状菌の分離の試み2009

    • Author(s)
      堀下美穂・飯山和弘・青木智佐・清水進
    • Organizer
      日本蚕糸学会第75回関西支部第・65回九州支部合同大会 昆虫機能・利用学術講演会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      20091100
  • [Presentation] Paenibacillus popilliae var. popilliae Mameのカタラーゼ2009

    • Author(s)
      飯山和弘・浅野眞一郎・李在萬・日下部宜宏・青木智佐・清水進
    • Organizer
      第71回昆虫病理研究会
    • Place of Presentation
      つくば農林ホール
    • Year and Date
      2009-11-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi