• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

病原微生物に対する昆虫の社会システム

Research Project

Project/Area Number 21380037
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

清水 進  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (20187454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 正見  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (20175425)
青木 智佐  九州大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (20264103)
飯山 和弘  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教 (70325489)
Keywords昆虫病理 / 社会性昆虫 / イエシロアリ / 触角 / 昆虫病原糸状菌 / 匂い / 分離法 / 系統分類
Research Abstract

現在、地球上で記載さえている動物種の約72%が昆虫である。種数では全昆虫の2%にすぎない社会性昆虫が、生物量では5割以上となり、地球上で最も繁栄しているともいえる。繁栄した要因として社会システムを獲得したことを挙げることができるが、病原微生物に対してそのシステムがどのように機能しているかについては不明の点が多い。本研究は,病原微生物に対する社会システム(社会性昆虫特有の防御メカニズム)の全体像を明らかにすることを目的としている。
引き続き触角における昆虫病原性糸状菌の反応を調査した。触角除去によりグルーミング効率が明らかに減少し、病気抵抗性の減少を再確認した。さらに、昆虫病原性糸状菌の揮発性物質が病気抵抗性に関与していることが判明した。また、6種昆虫病原性糸状菌の接種により明らかにシロアリの行動変化が認められた。来年度は標準物質を使い同様に感覚子が反応するか、刺激に必要な最低濃度など匂い刺激に対する基本的なデータを取得する予定である。
イエシロアリに強い病原性のあるMetarhizium属糸状菌を日本各地の土壌より分離し、系統解析を行った結果、我が国には既報の7種1変種と2種の新種が存在することが明らかになった。また、本研究により5種1変種は初めて我が国での存在が確認された。シロアリ類などの社会性昆虫との関わりが深い森林にはその内の2種が多く存在することから、森林環境とシロアリ、さらにその病原菌の関係について興味深い結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

社会性昆虫特有の菌類に対する病気抵抗性が単独性昆虫と比較においてその全貌が明らかにされつつある。また、病原菌に対する社会性昆虫の行動異常と病気抵抗性との関係に触角が関与している事が明確になった。以上のことから(2)おおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

菌類に対する病気抵抗性の大部分は触角上の感覚子によることが明らかになりつつある。このことから研究の方向性は変更せず、予定通りにに行う。また、上記社会性昆虫の病気抵抗性メカニズムを考慮した、シロアリ類の防除法を検討するとともに本研究の評価と4年間の実験をまとめて報告書を作成する。また、その成果を国際誌に発表する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Phylogenetic analysis of Metarhizium spp. isolated from soil in Japan2011

    • Author(s)
      Oumi Nishi, Keiichi Hasegawa, Kazuhiro Iiyama, Chisa Yasunaga-Aoki, Susumu Shimizu
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology

      Volume: 36 Pages: 301-309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Musty odor of entomop athogens enhances disease-prevention behaviors in the termite Coptotermes formosanus2011

    • Author(s)
      Aya Yanagawa, Nao Fujiwara-Tsujii, Toshiharu Akino, Tsuyoshi Yoshimura, Takashi Yanagawa, Susumu Shimizu
    • Journal Title

      Journal of Insect Pathology

      Volume: 108 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イモゾウムシ病原性Farinocystis様原虫の宿主範囲の調査2012

    • Author(s)
      新見はるか・鶴田幸成・青木智佐・松山隆志・飯山和弘・清水進
    • Organizer
      第56回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      第56回日本応用動物昆虫学会
    • Year and Date
      20120328-20120329
  • [Presentation] Metarhizium majusのシロテンハナムグリ病原性系統はタイワンカブトムシ由来の系統とは独立の系統である2012

    • Author(s)
      西大海・飯山和弘・青木智佐・清水進
    • Organizer
      第56回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      第56回日本応用動物昆虫学会
    • Year and Date
      20120328-20120329
  • [Presentation] 緑膿菌Pseudomonas aeruginosaのタンパク質分泌機構変異株の作出と病原力の評価2012

    • Author(s)
      大峠勝寛・飯山和弘・李在萬・日下部宜宏・青木智佐・清水進
    • Organizer
      平成24年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス文系地区
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] 大腸菌発現系を用いた組換えセラリシン様メタロプロテアーゼの発現および精製2012

    • Author(s)
      河野康亮・飯山和弘・李在萬・日下部宜宏・青木智佐・清水進
    • Organizer
      平成24年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス文系地区
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] イモゾウムシ病原性Farinocystis様原虫の疫学的研究-12011

    • Author(s)
      新見はるか・松山隆志・飯山和弘・青木智佐・清水進
    • Organizer
      第73回昆虫病理研究会
    • Place of Presentation
      東京大学農学部
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] 組換えセラリシン様メタロプロテアーゼの発現,精製の試み2011

    • Author(s)
      河野康亮・飯山和弘・李在萬・日下部宜宏・青木智佐・清水進
    • Organizer
      日本蚕糸学会第65回東北支部・第62回関東支部・第77回関西支部・第67回九州支部合同大会
    • Place of Presentation
      岩手大学農学部
    • Year and Date
      2011-11-06

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi