2010 Fiscal Year Annual Research Report
昆虫の遺伝子機能解析を飛躍的に進展させる効率的なプロモーター探索と効果の実証
Project/Area Number |
21380041
|
Research Institution | National Institute of Agrobiological Sciences |
Principal Investigator |
瀬筒 秀樹 独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究センター, 主任研究員 (70342805)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河本 夏雄 独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫ゲノム研究・情報解析ユニット, 主任研究員 (30355747)
冨田 秀一郎 独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫ゲノム研究・情報解析ユニット, 主任研究員 (30360457)
畠山 正統 独立行政法人農業生物資源研究所, 制御剤標的遺伝子研究ユニット, 主任研究員 (50281142)
新美 輝幸 国立大学法人名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教 (00293712)
|
Keywords | トランスジェニック昆虫 / エンハンサートラップ / 部位特異的組換え / 人工プロモーター / トランスポゾン |
Research Abstract |
昆虫各種において効率的かつ汎用的なプロモーター探索システムおよび汎用性の高いプロモーターを開発するために、本年度は、部位特異的組換えの条件設定、改良エンハンサートラップ用のベクター構築、各種ベクターを導入した遺伝子組換え系統の作出、プロモーター探索を進めた。カイコでは、Gal4/UAS系とFLP-FRT系を組み合わせた汎用的な解析系を構築するために、[カイコ細胞質アクチンA3遺伝子プロモーター-FRT-EGFP-FRT-Gal4]をpiggyBacベクターに導入したプラスミドをカイコ卵に注入し遺伝子組換えカイコ系統を4系統作製した。各系統において、1~4コピーのベクターの挿入が認められ、幼虫脂肪体でのEGFPの発現が強く認められた。また、共同研究によってカイコでホーミングヌクレアーゼが機能することを初めて示した。さらに、FRTおよびattP配列を組み込んだ改良エンハンサートラップ用のベクター構築を行った。その他、チョウ目昆虫ゲノムを比較し、論文を発表した。カブラハバチでは、piggyBac転移酵素を産生する系統とテトラサイクリントランスアクティベーターとEGFPのキメラタンパク質を産出する系統を交配してエンハンサートラップを試みたが、いまのところ有用なプロモーターの検出には至っていない。ナミテントウでは、汎用性のある熱ショック誘導性プロモーターの候補として、キイロショウジョウバエのheat shock protein 70(hsp70)プロモーターに着目した。その有効性を検証するため、形質転換ナミテントウを作出し、蛹期において発現解析を詳細に行った。その結果、hsp70プロモーター活性は、25℃において検出されるものの40℃付近で最も高い活性を示すこと、熱ショック時間に応じて増加すること、熱ショック後速やかに減少すること、組織特異性を有しないことが明らかとなった。
|