• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

臓器特異的ジーンターゲッティング法による小胞体ER-60の生理機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21380081
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

裏出 令子  Kyoto University, 農学研究科, 准教授 (90167289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 裏出 良博  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 研究部門分子行動生物学部門, 研究部長 (10201360)
KeywordsER-60 / 小胞体 / アポリポプロテインB-100 / ノックアウトマウス / 血清トリアシルグリセロール
Research Abstract

本年度は既に開発した肝臓特異的なノックアウトマウスを繁殖させた。通常の条件では野生型とノックアウトマウス間で生殖能、成長、運動能力等に差は認められず、肝臓特異的ER-60のノックアウトは致命的な影響を動物に与えないことが明らかとなった。雄9週齢の野生型あるいは肝臓特異的ノックアウトマウスに4週間あるいは30週間高脂肪食を与えた。4週間摂取では、ノックアウトマウスの血中トリアシルグリセロール量が野生型に比して有意に低いことが明らかとなった。30週間高脂肪食摂取では、ノックアウトマウスで体重の増加が野生型より低い傾向があった。しかし、血中の肝障害及び脂質代謝パラメーターにはほとんど差がなかった。さらに、肝重量、脂肪肝の程度、グルコース負荷後の血中グルコース取り込み能も両動物で有意な差は見られなかった。これらの結果から、肝臓でのER-60の欠損は高脂肪食ストレス下で決定的な影響を与えないことが明らかとなった。ER-60は糖タンパク質のジスルフィド結合形成を行うプロテインジスルフィドイソメラーゼファミリーであることが明らかにされてきたが、本結果は肝臓ではER-60に代替して作用する他の機構が存在することを示唆している。さらに、アデノウイルス随伴ウイルスを用いたER-60ノックダウン系の構築を行った。本系は成長したマウスに使用可能であるため、代替機能の発達がない条件でのER-60欠失の影響の解析が可能となった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Changes in lipid metabolism by soy □-conglycinin-derived peptides in HepG2 cells2009

    • Author(s)
      Y.Mochizuki, M.Maebuchi, M.Kohno, M.Hirotsuka, H.Wadahama, T.Moriyama, T.Kawada, R.Urade
    • Journal Title

      J.Agric.Food Chem. 57

      Pages: 1473-1480

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular cloning and characterization of soybean protein disulfide isomerase family proteins with nonclassic active center motifs2009

    • Author(s)
      K.Iwasaki, S.Kamauchi, H.Wadahama, M.Ishimoto, T.Kawada, R.Urade
    • Journal Title

      FEBS J. 276

      Pages: 4130-4141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      Y.Kamiya, D.Kamiya, R.Urade, T.Suzuki, K.Kato
    • Journal Title

      Glycobiology Research Trends(Sophisticated modes of sugar recognition by the intracellular lectins involved in quality control of glycoproteins)

      Pages: 27-40

  • [Presentation] レプチンによる小胞体分子シャペロンの発現調節2009

    • Author(s)
      和田濱裕之、有竹浩介、裏出良博、河田照雄、裏出令子
    • Organizer
      日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] Thiol oxidoreductases involved in soybean storage protein biogenesis2009

    • Author(s)
      R. Urade
    • Organizer
      34^<th> FEBS Congress
    • Place of Presentation
      Prague Congress Centre Czech Republic
    • Year and Date
      2009-07-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi