2010 Fiscal Year Annual Research Report
種苗生産における「水作り」の微生物生態学的な解析とマニュアル化
Project/Area Number |
21380127
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
江口 充 近畿大学, 農学部, 教授 (40176764)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
家戸 敬太郎 近畿大学, 水産研究所, 准教授 (90330240)
中川 至純 近畿大学, 水産研究所, 助教 (70399111)
谷口 亮人 近畿大学, 農学部, 博士研究員 (10548837)
|
Keywords | 水作り / 種苗生産 / ナノクロロプシス / プロバイオティック / 細菌群集 / 飼育水 / 微細藻類 / ロゼオバクター |
Research Abstract |
魚類種苗生産の現場では「水作り」という言葉がある。これは養殖魚類の受精卵を収容する飼育水の水質環境を微細藻類により整えるプロセスを指す。種苗生産の飼育水槽内では仔稚魚を頂点とした、独自の生態系・食物網が出来上がっており、初期の仔魚の生残には飼育水中の細菌群が影響する。飼育水の細菌群集組成は飼育水に添加された微細藻類の生理状態に左右される。本年度は昨年度に引き続き、微細藻類による細菌群の制御メカニズムの解明に取り組んだ。1)微細藻類と細菌群の光合成代謝産物を介した相互関係:ブルーム時を想定した細胞密度の微細藻類(ここではNannochloropsis oculata)の培養液に^<14>C-重炭酸ナトリウムを添加して、^<14>C標識された光合成代謝産物を作製し、その取り込みを調べた。Roseobacterグループの細菌(以下ロゼオバクター菌)は^<14>C代謝産物を効率よく取り込むのに対して、魚病細菌Vibrio anguillarum(以下ビブリオ菌)はほとんど利用しなかった。これはロゼオバクター菌と微細藻類との良好な関係を裏付けるものである。2)悪玉菌(魚病細菌、ビブリオ菌)の増殖を抑制・殺滅する善玉菌(ロゼオバクター菌)の効力に関する情報の蓄積:異なる血清型のビブリオ菌株(血清型J-O-1、O2、O10)を用いた微細藻類培養ろ液中での善玉菌と悪玉菌の共培養実験を行った。強毒性の悪玉菌(血清型J-O-1、O2)に対して、ロゼオバクター菌の強い抑制効果が見られたが、弱毒株(血清型O10)ではあまり抑制効果はなかった。今後、更に様々な善玉と悪玉の組み合わせについてデータを蓄積する必要がある。3)20LのマイクロコズムによるVibrio属細菌の抑制効果の検証:1)と2)では純粋培養した微生物同士を用いて実験を行っているが、実際の飼育水は天然海水を用いているため、その生態系は複雑である。その複雑な系での事象を把握するためにマイクロコズム実験を実施した。その結果、マイクロコズム内でのナノクロの増殖に伴い、細菌群集に占めるVibrio属細菌の割合が低下した。ただし、Vibrio属細菌全体として減少はするが、例えばV.campbellii血様の細菌などは減らずに残り、種によって反応の異なる可能性がある。2)の結果も踏まえマイクロコズムによる現場シュミレーションは、今後も継続する。
|
Research Products
(5 results)