• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

副産物コラーゲンを利用した嗜好性と保健的機能性に優れた新規食品素材の開発

Research Project

Project/Area Number 21380167
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

有原 圭三  北里大学, 獣医学部, 教授 (00175994)

Keywordsコラーゲン / ペプチド / メイラード反応 / 保健的機能性 / 嗜好性 / 抗酸化作用 / 畜産副産物 / 食品素材
Research Abstract

本研究は、コラーゲンが豊富に含まれている鶏皮などの畜産副産物の有効利用法の開発を目指して着手した。コラーゲンは、構成アミノ酸の約30%がグリシンであるというきわめて大きな特徴を有するタンパク質である。このグリシンは、還元糖が存在する状態で加熱すると、メイラード反応を起こしやすいことが知られている。メイラード反応生成物の多くは、食品に好ましい風味を付与する。さらに近年では、メラノイジンなどのメイラード反応生成物に保健的機能があることも明らかにされている。このようなことを背景とし、コラーゲンを含む畜産副産物を原料としてメイラード反応を積極的に利用することにより、嗜好性と保健的機能性を備えた優れた新規食品素材を開発できると考えた。今回、加熱処理により鶏皮中のコラーゲンをゼラチン化した後、さらにプロテアーゼ処理によりペプチド化させた。次いで、キシロース等の還元糖を加え加熱することにより、得られたメイラード反応生成物を含む素材を調製した。メイラード反応により生成する低分子の香気成分とメイラードペプチドは、食品の嗜好性に大きな影響を及ぼすことから、官能試験と味覚センサーを用いた評価を実施した。その結果、適切に設定した反応条件(還元糖種や反応pHなど)においては、嗜好性に優れた素材が調製可能であることが示された。一方、主としてスーパーオキサイドイオン消去能などの抗酸化活性に起因する保健的機能性について検討した。その結果、細胞DNA損傷抑制、生体脂肪酸化抑制、血圧降下といった作用を有することが認められた。さらに、メイラード反応生成物中の嗜好性や保健的機能性に寄与する化学成分の同定や特性解明についても検討を進めている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Angiotensin I converting enzyme inhibitory peptides generated from in vitro gastrointestinal digestion of pork meat2010

    • Author(s)
      Escudero E, Sentandreu M, Arihara K, Toldra F.
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 58 Pages: 2895-2901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鶏肉あるいは鰹肉をパパインで分解して調製したペプチド性キャットフード素材の嗜好性に対する影響2010

    • Author(s)
      大畑素子, 有原圭三, 石川伸一, 伊藤良
    • Journal Title

      ペット栄養学会誌

      Volume: 13 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 牛乳および食肉の機能性食品への展開(総説)2010

    • Author(s)
      有原圭三
    • Journal Title

      ブレインテクノニュース

      Volume: 141 Pages: 1-7

  • [Book] Technology, Stability and Benefits to Human Health(Probiotic and Prebiotic Foods)2011

    • Author(s)
      Arihara K, Ohata M
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      Nova Science Publishers (New York)
  • [Remarks]

    • URL

      http://topics.foodpeptide.com/

  • [Remarks]

    • URL

      http://food-kitasato.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi