• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ABO式血液型をヒト型にリモデリングしたクローン豚を用いた免疫寛容誘導法の開発

Research Project

Project/Area Number 21380168
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

小川 晴子  国立大学法人帯広畜産大学, 動物・食品衛生研究センター, 准教授 (10400079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 彰  独立行政法人農業生物資源研究所, 医用モデルブタ研究開発ユニット, 上級研究員 (30414890)
小林 孝彰  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 寄附講座教授 (70314010)
Keywords移植・再生医療 / 免疫学 / 糖鎖 / バイオテクノロジー / クローン家畜
Research Abstract

本研究は、クローン技術を利用してヒト型のABO式血液型抗原(ABO抗原)を発現するトランスジェニッククローン豚を作出し、これを用いてABO抗原に対する免疫寛容誘導法を確立する事を目的としている。ABO式血液型の不適合は移植における主要な危険因子の一つであるが、慢性的な臓器不足を背景にABO不適合臓器移植が行われているのが現状である。技術の進歩によりABO不適合移植における臓器生着率は向上したものの、不適合なABO抗原に対する抗体が産生される結果、拒絶反応が発生し得る。これを防ぐ為の有効な手段として、本研究では、患者本人のリンパ球を用いて、ABO抗原に特異的なB細胞に「免疫寛容」を誘導する事を目標としている。この研究を臨床応用に結びつけるためには大型哺乳動物を用いた実験が不可欠であるが、現在のところ最適な大動物実験モデノレが存在しない。そこで、ABO式血液型をヒト型に改変したクローン豚を作出し、この動物を用いた免疫寛容実験を行う事によって研究を推進させる事を目指している。
平成22年度には、既に得られているブタ型A抗原を発現するブタの体細胞に、ヒトのO抗原発現酵素の遺伝子を導入するリクローニング法によって、セト型A抗原を発現するブタ細胞を作製した。この細胞核の移植によって、ヒト型A抗原を発現するブタを作出中である。また、既に生まれながら死亡したヒト型O抗原を発現するブタの作出を再度実施している。更に、作出したブタを用いて行う免疫寛容実験に向けて、遺伝子導入によってブタのリンパ球にABO抗原を発現させる技術について、ウイルスベクターを用いる方法と用いない方法の両者について検討を進めた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Surveillance of avian influenza virus in migratory water birds in eastern Hokkaido, Japan.2011

    • Author(s)
      Bui VN
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 73 Pages: 209-215

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi