• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

難治性脳神経疾患へボツリヌス毒素を治療応用するための基盤研究

Research Project

Project/Area Number 21380188
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

小崎 俊司  大阪府立大学, 生命環境科学研究所, 教授 (10109895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 正吉  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00171611)
三宅 眞実  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (10251175)
加藤 啓子  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (90252684)
中嶋 秀満  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (30405360)
Keywords疾病予防・制御 / 新規治療薬開発 / ボツリヌス毒素 / C3酵素 / 脳神経疾患 / てんかん / パーキンソン病 / ポリグルタミン病
Research Abstract

1. 毒素とC3酵素の調製(担当:小崎,三宅)
C3酵素の生体への影響を調べるためにその調製を開始した。細胞質内移行シグナルを付加するためその遺伝子をクローニング、PCRによりTAT配列、penetratin配列の、2種の移行シグナルを付加する予定である。
2. 中枢神系疾患モデルに対する毒素の効果判定(担当:竹内,加藤,中嶋)
本年度は,次年度に引き続き、抗難治てんかん治療薬としての有効評価に加え、パーキンソン病治療薬としてのボツリヌス毒素(以下、毒素)の有効性試験を実施した。平成21年度は,A2NTX(1.75Uあるいは1.05U)の海馬注入することで,てんかん発作を示すマウスの50%が,完全に発作を消失することを報告した。そこで平成22年度は,A2NTXと市販ボツリヌス製剤Botox(A1NTXと無毒成分混合:1.75Uあるいは1.05U)とのてんかん発作抑制効果を比較した。具体的には,A2NTX投与群(n=6), Botox投与群(n=5),Vehicle投与群(n=6)間におけるてんかん刺激後10分間のフリーズ時間,ステージレベル,てんかん後発射におけるスパイク数,てんかん後発射持続時間について,投与後8日間比較した。その結果,A2NTX投与群は,Vehicle群と比べて,フリーズ時間,ステージレベル,てんかん後発射持続時間において,発作発現を有意に抑制した。一方でBotox群は,すべての項目で効果を示さなかった。これは,無毒成分の混入が,てんかん発作抑制に影響を示したと考えられた。また以上の結果,小崎,三宅により調製されたA2NTXが,てんかん発作抑制に効果の高いことを示していた。パーキンソン病モデルとしては、ラット6OHDA誘発黒質線条体破壊モデルを作出した。パーキンソン病の病理的特徴であるドパミン神経細胞死の行動的指標としてメタンフェタミン誘発性旋回行動を、組織化学的指標としてTH染色法を確立した。次年度はこの評価指標をもとに、毒素の脳内局所投与(線条体および視床下核)による効果を検討予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Comparison of effects of botulinum toxin subtype A1 and A2 using twitch tension assay and rat grip strength test.2011

    • Author(s)
      Torii Y., Kiyota N., Sugimoto N., Mori Y., Goto Y., Harakawa T., Nakahara Y., Kaji R., Kozaki S., Ginnaga A.
    • Journal Title

      Toxicon

      Volume: 57 Pages: 93-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel multiplex PCR method for Clostridium botuhlinum neurotoxin type A gene cluster typing2010

    • Author(s)
      Umeda K., Seto Y., Kohda T., Mukamoto M., Kozaki S.
    • Journal Title

      Microbiol Immunol.

      Volume: 54 Pages: 308-312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanogel antigenic protein-delivery system for adjuvant-free intranasal vaccines.2010

    • Author(s)
      Nochi T., Yuki Y., Takahashi H., Sawada S., Mejima., Kohda T., Harada N, Kong IG., Sato A., Kataoka N., Tokuhara D., Kurokawa S., Tsukada H., Kozaki S., Akiyoshi K., Kiyono H.
    • Journal Title

      Nat.Mater

      Volume: 9 Pages: 572-578

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Functional analysis of synaptotagmin II as a receptor for Clostridium botulinum type B neurotoxin2010

    • Author(s)
      Tomoko Kohda., Hideshi Ihara., Masafumi Mukamoto., Shunji Kozaki.
    • Organizer
      The 47^<th> IBRCC meeting
    • Place of Presentation
      米国・アトランタ
    • Year and Date
      20101101-20101105

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi