• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

トランスポーター病に関与する蛋白質間相互作用の網羅的検出による分子病態の解明

Research Project

Project/Area Number 21380191
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐藤 耕太  Hokkaido University, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (50283974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲葉 睦  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (00183179)
Keywordsトランスポーター / チャネル / 蛋白質間相互作用 / 生体膜 / RNAi
Research Abstract

本研究では、膜トランスポーター分子の蛋白質間相互作用を網羅的に検出する手法およびその検証モデルを確立するために、いくつかの膜蛋白質の恒常的発現細胞系を確立する一方、shRNAライブラリーの作製を試みた。まず、モデル蛋白質として赤血球膜anion exchanger 1(AE1 ; band 3)およびGLAST型グルタミン酸トランスポーター発現細胞株を樹立した。これらの分子は両者ともに、赤芽球系細胞K562あるいは人腎由来HEK293細胞において主に細胞膜に局在する一方、細胞内エンドソームにも分布し、表面ビオチン化法による解析から細胞内~細胞膜表面をリサイクリングしていることが明らかとなった。このリサイクリングの過程はsmall GTPaseの一種であるARF6の機能を阻害することにより、抑制されることから、これらの分子間相互作用がAE1やGLASTなどのいくつかの膜蛋白質の膜小胞輸送に重要な役割を果たしていることが示唆された。一方、shRNAライブラリーについては、上記膜蛋白質分子特異的なshRNAは抑制効果を示したものの、HEK293細胞cDNA由来制限酵素消化断片を用いたshRNAレンチウイルスライブラリーを上記恒常的発現細胞株に適用した場合、明らかな抑制は見られなかった。原因として、cDNAを材料とした場合に十分なcomplexityは得られなかったことが考えられることから、現在、合成オリゴを用いたライブラリーの作製を試み、引き続き網羅的ネガティブセレクションに使用可能なshRNAライブラリーの確立を実施している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] The covalent modification of spectrin in red cell membranes by the lipid peroxidation product 4-hydroxy-2-nonenal.2010

    • Author(s)
      Arashiki, N., et al.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 391

      Pages: 1543-1547

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extrusion of Na,K-ATPase and transferring receptor with lipid raft-associated proteins in different populations of exosomes during reticulocyte maturation in dogs.2010

    • Author(s)
      Komatsu, T., et al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Veterinary Research (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parallel reductions in stomatin and Na,K-ATPase through the exosomal pathway during reticulocyte maturation in dogs : stomatin as a genotypic and phenotypic marker of high K+ and low K+ red cells.2010

    • Author(s)
      Komatsu, T., et al.
    • Journal Title

      The Journal of Veterinary Medical Science (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural implications of the EL(KIQ)(L/C)LD(A/G)DD sequence in the C-terminal cytoplasmic tail for proper targeting of anion exchanger 1 to the plasma membrane.2009

    • Author(s)
      Adachi, H., et al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Veterinary Research 57

      Pages: 135-146

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 牛赤血球膜グライコフォリンAとBによる高分子シアロ糖蛋白質複合体の形成2009

    • Author(s)
      大塚弥生, ら
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 赤血球型AE1の膜トラフィック:N末端領域ΦXΦXΦX配列によるER-Golgi間輸送制御2009

    • Author(s)
      大津航, ら
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアインド(神戸市)
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] 赤芽球における犬GLAST型グルタミン酸輸送体プロモーターの短鎖脂肪酸による活性化2009

    • Author(s)
      佐藤耕太, ら
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアインド(神戸市)
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] 犬GLAST型グルタミン酸輸送体遺伝子の赤芽球における転写活性に関与するプロモーター配列2009

    • Author(s)
      佐藤耕太, ら
    • Organizer
      第148回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館(鳥取市)
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 赤血球型AE1の膜トラフィック:N末端領域ΦXΦXΦX配列によるER-Golgi間輸送制御2009

    • Author(s)
      大津航, ら
    • Organizer
      第148回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館(鳥取市)
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 牛赤血球膜グライコフォリンA&B:性状と血液型抗原との関連2009

    • Author(s)
      大塚弥生, ら
    • Organizer
      第148回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館(鳥取市)
    • Year and Date
      2009-09-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi