• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

トランスポーター病に関与する蛋白質間相互作用の網羅的検出による分子病態の解明

Research Project

Project/Area Number 21380191
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐藤 耕太  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (50283974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲葉 睦  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (00183179)
Keywordsトランスポーター / チャネル / 蛋白質間相互作用 / 生体膜
Research Abstract

本研究では、疾患に関与するトランスポーターおよびチャネルなどの膜輸送蛋白質の機能調節機構を解明するために、網羅的な蛋白質相互作用検出系の確立を試みた。昨年までにトランスポーター分子の蛋白質間相互作用を網羅的に検出するためのshRNAレンチウイルスライブラリーの作製を試みたが、ウイルスベクターによる遺伝子導入後の細胞において効果的なノックダウンが見られる細胞が著しく少数であったため、より特異性の高いライブラリーを調整する必要があるものと考えられた。
一方、すでに犬赤血球における酸化抵抗性異常に関与する多型として報告した犬GLAST型グルタミン酸トランスポーターをトランスポーター病の標的分子として、野生型および変異型GLAST分子と相互作用する結合蛋白質の探索を試みた。GLAST発現細胞株として赤芽球系細胞K562あるいは人腎由来HEK293細胞を用い、免疫沈降法を応用しGLAST結合タンパク質の探索を実施したところ、2種のPDZドメイン蛋白質NHERF1および2がGLAST分子のC末端に結合することが明らかとなった。この相互作用は結合するGLAST分子の糖鎖成熟度に差異が見られることから、それぞれ異なる細胞内小器官において相互作用し、GLASTの細胞表面発現を調節しているものと考えられた。また、このほかにも新規結合蛋白質と考えられる分子を検出したが、TOF-MS型質量分析装置による同定はできなかった。引き続き精製を続ける一方、LC-MS質量分析装置を応用することにより精度の高い分子同定を試みる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The covalent modification of spectrin in red cell membranes by the lipid peroxidation product 4-hydroxy-2-nonenal.2010

    • Author(s)
      Arashiki, N., et al.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 391 Pages: 1543-1547

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extrusion of Na,K-ATPase and transferring receptor with lipid raft-associated proteinsin different populations of exosomes during reticulocyte maturation in dogs.2010

    • Author(s)
      Komatsu, T., et al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Veterinary Research

      Volume: 58 Pages: 17-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parallel reductions in stomatin and Na,K-ATPase through the exosomal pathway during reticulocyte maturation in dogs : stomatin as a genotypic and phenotypic marker of high K+ and low K+ red cells.2010

    • Author(s)
      Komatsu, T., et al.
    • Journal Title

      The Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 72 Pages: 893-901

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] R664X変異型Anion Exchanger 1の小胞体関連分解におけるBap31とderlin-1の働き2010

    • Author(s)
      桂島勇輔, ら
    • Organizer
      第150回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      帯広畜産大学(帯広市)
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Presentation] 細胞質内ドメインYXXΦ配列によるマウスAnion Exchanger 1(AE1)の細胞内への小胞輸送制御2010

    • Author(s)
      王振吉, ら
    • Organizer
      第150回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      帯広畜産大学(帯広市)
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Presentation] GLAST型グルタミン酸輸送体発現赤芽球細胞株の確立とGLAST分子の細胞内分布の解析2010

    • Author(s)
      佐藤耕太, ら
    • Organizer
      日本膜学会第32回年会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都)
    • Year and Date
      2010-05-13

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi