• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

新規なBmpアンタゴニストの脳神経組織形成における役割とその分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21390020
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 信行  Kyoto University, 薬学研究科, 教授 (10110610)

Keywords分泌性因子 / 形態形成 / 遺伝子 / ゼブラフィッシュ / マウス
Research Abstract

甲請者らはFGF以外にも、新規な分泌性BMP antagonist遺伝子Ectodinを発見し、その歯芽形成因子としての役割を明らかにした。さらに、申請者らは2種類の新規な分泌性BMP antagonist遺伝子を発見し、Brorin, Brorin-likeと名付けた。さらに、申請者らはBrorin, Brorin-likeがマウスの胎児の脳神経組織に特異的に発現し、培養神経前駆細胞のneurogenesisを促進することを明らかにした。従って、申請者らはBrorin, Brorin-likeは脳神経組織形成に重要な役割を果たしているものと期待し、ゼブラフィッシュ、マウスにおける役割の解明を目指した。
Brorin, Brorin-likeのゼブラフィッシュ胎児における発現の特異性
1)様々な発達段階のゼブラフィッシュ胎児からRNAを抽出して、定量的RT-PCR法により、その発現時期を詳細に明らかにした。
2)様々な発達段階のゼブラフィッシュ胎児を用いてin situ hybridization法によりその発現領域を明らかにした。
Brorin, Brorin-likeのゼブラフィッシュ胎児における脳神経組織形成における役割
1)Brorin, Brorin-likeの遺伝子機能を抑制するため、それらの遺伝子のイントロン/エクソン境界部を標的とするモルフォリノオリゴヌクレオチドをそれぞれ、2種類作成した。
2)作成したモルフォリノオリゴヌクレオチドをゼブラフィッシュ受精卵に導入し、導入されたモルフォリノオリゴヌクレオチドが特異的にBrorin, Brorin-like mRNAの成熟を抑制することを確認した。
Brorin, Brorin-likeのマウス胎児における発現の特異性
1)様々な発達段階のマウス胎児からRNAを抽出して、定量RT-PCR法により、その発現時期を詳細に明らかにした。
2)様々な発達段階のマウス胎児を用いてin situ hybridization法によりその発現領域を明らかにする。
Brorin, Brorin-like遺伝子欠損マウスの作成
1)Brorin, Brorin-like遺伝子欠損キメラマウスを作成した。今後、Brorin, Brorin-like遺伝子欠損ヘテロマウス、Brorin, Brorin-like遺伝子欠損ホモマウスの作成を試みる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] A novel neural-specific BMP antagonist, Brorin-like, of the Chordin family2009

    • Author(s)
      H.Miwa, ら
    • Journal Title

      FEBS Lett. 583

      Pages: 3643-3648

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neucrin is a novel neural-specific secreted antagonist to canonical Wntsignaling2009

    • Author(s)
      A.Miyake, ら
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun 390

      Pages: 1051-1055

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi