2009 Fiscal Year Annual Research Report
尿酸動態調節機構の解明に基づく血清尿酸値変動評価システムの樹立
Project/Area Number |
21390044
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
玉井 郁巳 Kanazawa University, 薬学系, 教授 (20155237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白坂 善之 金沢大学, 薬学系, 助教 (60453833)
|
Keywords | 尿酸 / トランスポーター / 薬物間相互作用 / 腎臓 / URAT1 / OAT |
Research Abstract |
高尿酸血症は痛風や腎・血管疾患の危険因子となるため、尿酸値管理が重要である。しかし、尿酸調節機構の分子的詳細は不明である。また、尿酸代謝と排泄には種差があることから、ヒトの尿酸調節機構を反映した動物モデルについても明らかではない。そこで本研究では尿酸値調節に重要な腎排泄に着目し、腎尿酸トランスポーターについてヒトとラットの尿酸排泄調節機構の解明を検討した。はじめにヒトの腎から新たにOAT2が尿酸分泌に働くトランスポーターであること示した。さらにモデル動物について検討を行った。ラットはヒトと同様に腎臓で尿酸を再吸収する動物種である。しかしながら、その再吸収に働く分子実体については明らかになっていなかった。そこで分子実体を見いだし、その機能をヒトのトランスポーターと比較することによってラットの有用性を評価することが可能になると考え、ラットの尿酸再吸収トランスポーターの同定を行った。対象としてヒトで再吸収に働くURAT1とURATv1のラットオルソログを単離し、機能解析を行った。尿酸輸送特性と発現部位を検討し、ヒトと同様にラットでもUrat1、Uratv1によって尿酸を再吸収することを示唆した。またこれらのトランスポーターに対する尿酸や薬物の親和性がヒトと比較して低いことを見いだし、ヒトの腎尿酸排泄モデルとしてラットを用いる場合には、尿酸の親和性の違いに基づく再吸収効率の違いや薬物の親和性の違いに基づく薬効の違いを考慮する必要があるという結論を得ることができた。
|
Research Products
(20 results)