2009 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト免疫不全ウイルスの転写調節機構を標的とする新規治療法に関する研究
Project/Area Number |
21390142
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
岡本 尚 Nagoya City University, 大学院・医学研究科, 教授 (40146600)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朝光 かおり 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教 (20381783)
|
Keywords | HIV / 転写機構 |
Research Abstract |
細胞に感染しプロウイルスDNAとなったHIVからの転写はクロマチン構造によって抑制されている。そこで、まず当該年度の研究ではクロマチン構造の基盤を担っているヒストンの生化学的修飾状況を検討した。転写活性を抑制するクロマチン構造はこれを構成するヒストン蛋白の「脱アセチル化」が担っている。また、歯周病菌が低酸素下で産生する酪酸は脱アセチル化を触媒する酵素HDACを抑制する。そこで、実際に歯周病菌の培養上清をHIV潜伏感染細胞に加えたところ、潜伏感染していたHIVの著明な複製が誘導された(Imai et al., J. Immunol. 2009)。また、合成HDAC阻害剤を用いても同様の結果が得られ、別の論文(revise中)ではその標的となる転写因子をHIVプロモーター中で明らかにした。 他方、Tat阻害剤の開発は現在も継続して進めているところである、この時点では実験結果をもとに大学帰属特許(特願2009-254740)を出願している段階である。平成21年度でこのプロジェクトで論文を発表したのは、Tatによる転写活性化誘導作用に必要なサイクリンT1とTatとの結合を抑制すると細胞内でのTatの蛋白質としての安定性が極めて不安定化するという成績である。これによってTat阻害のための分子標的がサイクリンT1とTatとの結合を阻害する化合物により限定されたことになる。 これ以外にはTatと同様にHIV転写誘導に大きな効果を及ぼすNF-κBの活性化を阻害する化合物について数報の原著論文を報告した。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Follicular Dendritic Cells Activate HIV-1 Replication in Monocytes/Macrophages Through a Juxtacrine Mechanism Mediated by P-Selectin Glycoprotein Ligand-112009
Author(s)
Kenji Ohba, Akihide Ryo, Zahidunnabi Dewan, Mayuko Nishi, Toshio Naito, Xiaohua Qi, Yoshio Inagaki, Yoji Nagashima, Yuetsu Tanaka, Takashi Okamoto, Kazuo Terashima, Naoki Yamamoto
-
Journal Title
J.Immunol. 183
Pages: 524-532
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Inhibition of the SDF-1α-CXCR4 axis by the CXCR4 antagonist AMD3100 suppresses the migration of cultured cells form ATL patients and murine lymphoblastoid cells from HTLV-I Tax transgenic mice2009
Author(s)
Akira Kawaguchi, Yasuo Orba, Takashi Kimura, Hidekatsu Iha, Masao Ogata, Takahiro Tsuji, Akira Ainai, Tetsutaro Sata, Takashi Okamoto, William W.Hall, Hirofumi Sawa, Hideki Hasegawa
-
Journal Title
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-