• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

重症心不全・致死性不整脈に対する分子標的療法の確立

Research Project

Project/Area Number 21390241
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

松崎 益徳  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60116754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 安宏  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00260349)
矢野 雅文  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (90294628)
山本 健  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (50363122)
上山 剛  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (60380010)
KeywordsAAVベクター / 心不全 / RNA干渉 / 遺伝子導入
Research Abstract

AAVベクターが心臓選択的に感染する性質を利用して、重症心不全に対して心臓選択的に治療遺伝子を導入するシステムの開発を行うことが本研究の目的である。
AAV9ウイルスカプシドの中で、心臓選択的に遺伝子導入を達成できるペプチド断片のスクリーニングを行った。残念ながらAAVカプシドペプチドのなかには、心筋細胞への結合親和性の強いものは、発見できなかった。
一方、AAV9ベクターにBNPプロモーターとGFP発現に加え、標的遺伝子のshRNA配列を結合したベクターを用いてRNA遺伝子干渉をマウス生体に導入する実験を行った。経静脈的に作成したAAV9ベクターを投与した後、1ヶ月後~3ヶ月後にかけて心機能を評価した。心不全動物モデルとしては、MLP欠損マウス、大動脈縮搾圧負荷心不全モデルを使用した。AAV9-BNPベクターは正常マウスでは心筋でのGFP発現は全くみられないが、蛋白ホスファターゼ1(PP1)βを抑制するshRNAを導入した心不全モデルマウスにおいては、対照群に比べ有意に左室駆出分画が改善し、3ヶ月後の左室内圧測定では、左心室拡張性の著明な改善が認められた。心筋内BNPのmRNA量はPP1β抑制shRNA治療群で有意に減少し、また、心筋組織の間質線維化は有意に抑制された。従来のCMVプロモーターを使った遺伝子発現システムに比べ、約3分の1程度のプロモータ活性があることがわかった。難治性疾患を標的にした遺伝子治療は、目的の臓器に強発現させるだけでなく、病態に応じて発現レベルが調節可能なシステムを構築し治療を最適化する上で役立つと考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Heart Failure-inducible gene therapy targeting protein phosphatase 1 prevents progressive left ventricular remodeling2012

    • Author(s)
      Yosuke Miyazaki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 7 Pages: e35875

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0035875

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tenascin-C is expressed in abdominal aortic aneurysm tissue with an active degradation process2011

    • Author(s)
      Taizo Kimura
    • Journal Title

      Pathol Int

      Volume: 61 Pages: 559-564

    • DOI

      10.1111/j.1440-1827.2011.02699.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutation-linked defective interdomain interactions within ryanodine receptor cause aberrant Ca^<2+> release leading to catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia2011

    • Author(s)
      Takeshi Suetomi
    • Journal Title

      Circulation

      Volume: 124 Pages: 682-694

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.111.023259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isoform-specific roles of protein phosphatase 1 catalytic subunits in sarcoplasmic reticulum-mediated Ca(2+) cycling2011

    • Author(s)
      Hidekazu Aoyama
    • Journal Title

      Cardiovasc Res

      Volume: 89 Pages: 79-88

    • DOI

      10.1093/cvr/cvq252

    • Peer Reviewed
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ホスホランバン標的修飾RNAアプタマー2012

    • Inventor(s)
      乾誠、池田安宏、松崎益徳, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      山口大学
    • Industrial Property Number
      特願2012-028555
    • Filing Date
      2012-02-13

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi