• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ANGPTLシグナル制御による心血管病・メタボリックシンドロームの治療戦略

Research Project

Project/Area Number 21390245
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

尾池 雄一  Kumamoto University, 大学院・生命科学研究部, 教授 (90312321)

Keywords慢性炎症 / メタボリックシンドローム / 生体防御 / アンジオポエチン様因子
Research Abstract

生活習慣に依存した様々なストレス刺激に対して生体の恒常性を維持する応答機構、いわゆる生体防御システムとして、非常に低いレベルの慢性炎症の存在が注目されている。また、その過剰な応答が光生活習慣関連疾患の発症や増悪に関わっていることも注目されているが、その分子機構は充分には解明ざれていない。平成21年度の研究成果として我々は、肥満の病態で増加する脂肪組織における低酸素や小胞体ストレスにより脂肪細胞でのAngpt12の発現及び分泌が上昇すること、その結果、脂肪組織での炎症病態が増強・遷延し、全身でのインスリン抵抗性を惹起していることが明らかとした。次にELISA法によるヒトAngpt12測定系を開発した。一般健康診断受診者935人を対象とした検討では、ヒト血中Angpt12濃度はBody Mass Index、腹周囲径、CRP値と正の相関を認めた。健常者に比較し2型糖尿病患者、虚血性心疾患患者では有意に高値を示した。さらに、糖尿病患者においては、内臓脂肪面積、CRP値、インスリン抵抗性指標であるHOMA-Rと正の相関を、グルコースクランプ法で測定したインスリン感受性(M値)と負の相関を認めた。糖尿病治療薬であるピオグリタゾンの投与により有意な低下を認め、その低下率は内臓脂肪面積やCRP値の減少率と有意な相関を認めた。以上より、血中Angpt12濃度が動脈硬化性疾患の基礎疾患としての肥満、メタボリックシンドロームの病態の把握において有用であり、これらの疾患においてAngpt12の制御が治療の標的となりうる可能性を示した。現在は、組織学的検討で、Angpt12が動脈硬化巣や大動脈瘤病変部にも過剰に発現が誘導されていることを見出しており、Angpt12が直接的に動脈硬化性疾患の病態発症・進展に関わっている可能性を継続し検討している。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Synoviocyte-derived Angiopoietin-like protein 2 contributes to synovial chronic inflammation in rheumatoid arthritis2010

    • Author(s)
      Okada T., et al
    • Journal Title

      Am J Pathol (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angptl 4 deficiency improves lipid metabolism, suppresses foam cell formation and protects against atherosclerosis2009

    • Author(s)
      Adachi H., et al
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 379

      Pages: 806-811

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angiopoietin-like protein 2 promotes chronic adipose tissue inflammation formation and obesity-related systemic insulin resistance2009

    • Author(s)
      Tabata M., et al
    • Journal Title

      Cell Metab 10

      Pages: 178-188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A crucial role for adipose tissue p53 in the regulation of insulin resistance2009

    • Author(s)
      Minamino T., et al
    • Journal Title

      Nat Med 15

      Pages: 1082-1087

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angiopoietin-like proteins : potential therapeutic targets for metabolic syndrome and cardiovascular disease2009

    • Author(s)
      Oike Y., Tabata M.
    • Journal Title

      Circ J 73

      Pages: 2192-2197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular mechanisms of the LPS-induced non-apoptotic ER stress-CHOP pathway2009

    • Author(s)
      Nakayama Y., et al
    • Journal Title

      J Biochem 147

      Pages: 471-483

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Roles of Angiopoietin-like proteins in cardiovascular metabolism2010

    • Author(s)
      尾池雄一
    • Organizer
      国際心血管内分泌代謝シンポジウム/第14回日本心血管内分泌代謝学会
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良市)
    • Year and Date
      2010-03-31
  • [Presentation] Angiopoietin-like proteins : potential therapeutic targets for metabolic syndrome and cardiovascular disease2010

    • Author(s)
      尾池雄一
    • Organizer
      第14回国際内分泌学会議
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] The Roles of Angiopoietin-like protein2(Angptl2)in Cardiovascular Disease ~Angptl2-activated inflammation in endothelial cells might contribute to coronary spastic angina~2010

    • Author(s)
      堀尾英治, 尾池雄一, 他
    • Organizer
      第74回日本循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2010-03-05
  • [Presentation] Angiopoietin-like protein2(Angptl2)contributes to the development of aortic aneurysms through increasing the chronic inflammation in aortic walls2010

    • Author(s)
      田爪宏和, 尾池雄一, 他
    • Organizer
      第74回日本循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2010-03-05
  • [Presentation] 遺伝子改変マウスから学ぶ糖尿病の分子病態2010

    • Author(s)
      尾池雄一
    • Organizer
      第24回日本糖尿病・肥満動物学会
    • Place of Presentation
      ホテルコスモスクエア国際交流センター(大阪市)
    • Year and Date
      2010-01-22
  • [Presentation] Roles of ANGPTL2 in chronic inflammation and life-style related diseases("慢性炎症" の鍵因子ANGPTL2と生活習慣病・癌の病態生理)2009

    • Author(s)
      尾池雄一
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] 血管新生因子ANGPTLファミリー研究の最前線2009

    • Author(s)
      尾池雄一
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] ANGPTLシグナル制御によるメタボリックシンドロームの治療戦略2009

    • Author(s)
      尾池雄一
    • Organizer
      第30回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2009-10-09
  • [Presentation] 慢性血管炎症とメタボリックシンドロームの観点から老化を考え2009

    • Author(s)
      尾池雄一
    • Organizer
      第17回日本血管生物医学会
    • Place of Presentation
      東京大学安田講堂(東京都)
    • Year and Date
      2009-10-08

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi