2011 Fiscal Year Annual Research Report
神経発達におけるセプチンの機能と自閉症・広汎性発達障害との関連性の解析
Project/Area Number |
21390318
|
Research Institution | Institute for Developmental Research, Aichi Human Service Center |
Principal Investigator |
永田 浩一 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, その他部局等, 研究員 (50252143)
|
Keywords | セプチン / 大脳皮質 / 神経細胞 / 発達障害 |
Research Abstract |
細胞骨格関連GTP/GDP 結合蛋白質であるSeptin ファミリーの分子機能についての知見は多くはなく、細胞遊走という現象においてSeptin がどのような作用機序で関与しているかは不明である。私共はこれまでにSept14 およびSept4を含むSeptin ファミリーの一部の分子が、大脳皮質発生時の興奮性神経細胞遊走に機能的に関与することを見出している。 Sept14は神経組織に大量に存在し、発生過程の大脳皮質の形成過程において必須の役割を果たすことから、小児知的障害・発達障害との関連性が示唆される。本研究では興奮性神経細胞遊走に関与するSeptin分子であるSept14 さらにSept4 について生化学的な相互作用分子スクリーニングを行い、その分子機能の解明を試みた。親和性クロマトグラフィーと質量分析(shotgun LC-MS/MS)を組み合わせる手法で網羅的スクリーニングを実施した結果、細胞骨格系蛋白質のダイナミクス制御において重要な役割を担っている分子を相互作用候補として複数見出した。これらの候補分子の中にはcoffilin, drebrin, filaminなど神経細胞遊走に関与することがすでに報告されているものもあり、Septin の分子作用機序を解明する上での重要な手がかりとなると考えられる。 一方、Sept8は、ラット脳の発達に伴って増加し、成熟マウスでは神経シナプスに存在するSeptinである。Sept8の異常も知的障害や発達障害と関連する可能性がある。そこで、Sept8の神経における生理機能を個体レベルで明らかにすることを目指し、Sept8のノックアウトマウスの作成と包括的解析を遂行中である。これまでに組織染色により、大脳皮質における血管走行の異常があることを見出している。また、Sept8は大脳皮質発生時の神経細胞移動には無関係と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
23年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
23年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)