2010 Fiscal Year Annual Research Report
PDD・ARMSの有病率に関する大規模調査と長期追跡による生物学的マーカーの探索
Project/Area Number |
21390331
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
染矢 俊幸 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50187902)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 太郎 新潟大学, 医歯学系, 助教 (70515759)
|
Keywords | 広汎性発達障害(PDD) / At risk mental states (ARMS) / 疫学研究 / 分子遺伝学研究 / 脳画像研究 / 近赤外線分光装置(NIRS) |
Research Abstract |
広汎性発達障害(PDD)の有病率を明らかにするために、平成21~23年に新潟県阿賀野市の全11小学校に入学予定児童を対象として、自閉症スクリーニング質問紙(ASQ)および胎生期・周産期異常、遺伝負因、生活環境因子などの情報をアンケートにて収集した。解析の結果、PDDが疑われるASQ総得点15点以上のPDD疑い群は5名(1.3%)であった。さらに児出生時の父親の年齢が40歳以上であることと児のASQ得点および児がPDD疑いであることとの間に有意な関連を認めた(それぞれ、P<0.01:P=0.02、オッズ比12.1)。本調査の結果から、新潟県阿賀野市におけるPDDの有病率が明らかとなるとともに、父親の高齢化がPDD発症に関与している可能性が示唆された。その成果を、第103回小児精神神経学会にて報告した。 また、上記調査で明らかとなったPDD児を対象として、1.5テスラMRI装置を用いた脳体積(MRI)・脳内生化学代謝(MRS)、脳機能(近赤外線分光装置:NIRS)、および対象者のDNAを包括的に解析し、PDD児では両側の小脳体積が減少していること、PDD者の前頭葉神経発達障害にセロトニントランスポーター遺伝子多型が関与していることを明らかにし、それぞれをPsychiatry Research : Neuroimaging誌に報告した。さらにPDDでは模倣課題中の前頭葉活性の側性が変化していること、トリプトファン水酸化酵素(TPH2)遺伝子がPDDの疾患感受性遺伝子である可能性があることを明らかにし、その成果を第32回日本生物学的精神医学会にて発表するなど、地域コホートを基盤とした包括的な研究体制が順調に整備されつつある。 平成23年度からは、at risk mental statesにある児童の調査も行う予定で、関係教育機関と調整を行った。
|
Research Products
(5 results)