• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高磁場MR装置による磁化率強調画像を応用した新しい髄鞘イメージングの開発・応用

Research Project

Project/Area Number 21390344
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

三木 幸雄  Osaka City University, 大学院・医学研究科, 教授 (80303824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金柿 光憲  京都大学, 医学研究科, 助教 (50378676)
山本 憲  京都大学, 医学研究科, 助教 (60525567)
Keywords核磁気共鳴画像 / MRI / 髄鞘イメージング
Research Abstract

高磁場(3T)MRI装置によって、磁化率を強調した画像を利用した高分解能の髄鞘イメージングが可能であることを、健常ボランティアの撮像により検討した。具体的には、17名の健常ボランティアにおいて、横断像と側脳室下角に垂直な冠状断像の磁化率強調画像を撮像し、側頭葉から後頭葉に至る帯状低信号域について、a)側脳室下角の先端部、b)外側膝状体、c)側脳室三角部、d)側脳室後角を通る4つの断面において、その幅および厚さを測定した。幅は、a)8.8±1.8mm,b)18.6±1.7mm,c)20.5±3.1mm,d):23.9±4.1mmであり、厚さは、a)1.7±0.4mm,b)2.4±0.5mm,c)3.7±0.5mm,d)3.3±0.4mmであり、過去の視放線に関する解剖学的文献の記載とほぼ一致した。また、拡散テンソル画像も撮像し、拡散テンソルトラクトグラフィーで描出された視放線との一致度も検討した。特に、その前端部の位置にういて、前端部と側頭極の距離で判定した。視放線前端部と側頭極の距離は、磁化率強調画像では31.8±3.4mmであったのに対して拡散テンソルトラクトグラフィーでは40.3±7.7mmと優位に長く、拡散テンソルトラクトグラフィーよりも磁化率強調画像において、視放線前端部の位置が、より正確に描出されていることを見いだした。高磁場MRIによる磁化率強調画像において、視放線がコンスタントかつ正確に描出できることが、証明できた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] Susceptibility-weighted Imaging at 3T Delineates the Optic Radiation.2009

    • Author(s)
      Mori N, Miki Y, Kasahara S, Maeda C, Kanagaki M, Urayama S, Sawamoto N, Fukuyama H, Togashi K.
    • Journal Title

      Invest Radiol 44

      Pages: 140-145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin-echo T1-weighted imaging of the brain with interleaved acquisition and presaturation pulse at 3T : A feasibility study before clinicaluse.2009

    • Author(s)
      Kasahara S, Miki Y, Fushimi Y, Urayama S-I, Mori N, Kanagaki M, Maeda C, Sawamoto N, Fukuyama H, Togashi K.
    • Journal Title

      Academic Radiology 16

      Pages: 852-857

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization of the lenticulostriate artery with Flow-Sensitive Black-Blood acquisition in comparison with Time-of-Flight MR angiography.2009

    • Author(s)
      Gotoh K, Okada T., Miki Y., Ikedo M, Ninomiya A, Kamae T, Togashi K.
    • Journal Title

      J Magn Reson Imaging 29

      Pages: 65-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3D-DESS MRI of the knee : contrast optimization by adjusting flip-angle.2009

    • Author(s)
      Moriya S, Miki Y, Yokobayashi T, Ishikawa M.
    • Journal Title

      Acta Radiologica 50

      Pages: 507-511

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Leukoencephalopathy with cognitive impairment following tocilizumab for the treatment of rheumatoid arthritis(RA).2009

    • Author(s)
      Kobayashi K, Okamo Y, Inoue H, Usui T, Ihara M, Kawamata J, Miki Y, Mimori T, Tomimoto H, Takahashi R.
    • Journal Title

      Internal Medicine 48

      Pages: 1307-1309

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-06-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi