2009 Fiscal Year Annual Research Report
豊かな環境における中枢神経新生を介した慢性疼痛に対する治療戦略
Project/Area Number |
21390431
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
山崎 光章 University of Toyama, 医学薬学研究部, 教授 (70158145)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成田 年 星薬科大学, 薬学部, 准教授 (40318613)
畠山 登 富山大学, 大学病院, 准教授 (70251907)
|
Keywords | 豊かな環境 / 神経新生 / 神経障害性疼痛 / ファンクショナルMRI / ダイノルフィンA / オピオイド受容体 |
Research Abstract |
豊かな環境(EE)飼育群(感覚・運動刺激が抱負な条件下でマウスを4週間飼育)では、通常飼育群と比較して、海馬歯状回顆粒細胞下層におけるnestin(神経幹細胞に特異的に発現)に違いはなかったが、doublecortin(神経芽細胞や未熟な神経細胞に発現)活性、Neuro D(神経への分化に促進的に働く転写因子)陽性細胞数、BrdU(細胞増殖マーカー)陽性細胞数が増加した。EE飼育群では、視床下部におけるPOMCとPDYNのmRNAには変化がなかったが、PENK(δオピオイド前駆体)mRNA発現量が増加した。また、δオピオイド作動薬であるSNC80投与群では、海馬歯状回顆粒細胞下層におけるNeuroD陽性細胞数が増加した。EE飼育によって認められたdoublecortinおよびNeuro D陽性細胞増加は、坐骨結紮により抑制された。これらより、EE飼育では、海馬において神経新生が促進され、この新生にδオピオイド神経系が関与していることが明らかとなった。また、神経障害性疼痛が神経新生促進作用を抑制することが示された。 Freund adjuvantを用いた痛みモデルでは、帯状回、感覚野、島、視床においてファンクショナルMRIのシグナルの増強が認められた。これらの影響は、プロダイノルフィンノックアウトマウスでは認められなかった。プロダイノルフィンmRNAとダイノルフィンA(内因性κ受容体作動性オピオイド)がこのモデルの同側の脊髄において強く発現した。ダイノルフィンAを脊髄中に注入すると、疼痛行動を生じ、上記脳領域における活動性を増加させた。MK-801(NMDAアンタゴシスト)は、ダイノルフィンAによる痛み行動やシグナル増強を抑制した。これらは、ダイノルフィンAが脊髄後角のNMDA受容体を介して上行性に痛み刺激を活性化することを示唆する。
|
Research Products
(1 results)