2011 Fiscal Year Annual Research Report
痛み誘発負情動における疼痛受容性扁桃体の機能と意義の解明
Project/Area Number |
21390436
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
加藤 総夫 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20169519)
|
Keywords | 痛み / 扁桃体 / 情動 / 神経障害性疼痛 / シナプス伝達 / 神経科学 / 神経可塑性 / 慢性痛 |
Research Abstract |
痛み入力と情動応答を結ぶ扁桃体中心核内の神経回路が慢性痛において示す可塑的変化とその成立機構の解明を目的として研究を進め、昨年までに明らかにした新事実に加え、以下の成果を得た。 1.脊髄神経結紮神経障害性疹痛(SNL)モデルにおいて、扁桃体シナプス増強の成立には末梢C線維が重要な役割を果たしていることを新生期カプサイシン処置ラットを用いて明らかにした。 2.脊髄神経-側性結紮を左右両側で行うことにより、SNLモデルでの腕傍核-扁桃体中心核シナプス増強が、投射経路依存的に生じる事実を証明した。 3.Naive動物において、CGRPが腕傍核-扁桃体中心核シナプス伝達のAMPA受容体成分に影響を及ぼさずにNMDA受容体成分のみを増強する事実を見出した。 4.侵害受容性扁桃体に入力する腕傍核および外側基底核由来入力間で、放出確率にわずかな差異が見出される事実を明らかにした。 5.全身性癒痛過敏を示すストレプトゾシン誘発糖尿病性神経障害性疹痛(STZ)モデルをマウスで作成した。SNLモデルと異なり、シナプス伝達増強が両側性に認められ、これは放出確率の増加を伴っていた。外側基底核路からの入力は増強を示さなかった。さらに、SNLモデルでは脊髄神経結紮解除に伴い疹痛行動が改善されてもシナプス増強は維持されたが、STZモデルでinsulin投与により血糖値を改善させると癒痛行動・シナプス増強ともに改善した。 6.STZモデルは全般性疹痛過敏を示すため四肢への電気ショックによる恐怖条件付けに及ぼす影響を評価可能である。STZモデルは恐怖条件付けの低閾値化と易獲得性を示した。これはSTZモデルの扁桃体シナプス増強が情動学習を強化する可能性を初めて示すものである。 7.これらのシナプス前・後の変化を伴う形態・機能変化が、慢性痛における痛み入力に対する情動応答の亢進の基盤機構である可能性を世界で初めて証明した。
|
-
-
[Journal Article] Spatiotemporal and anatomical analyses of P2X receptor-mediated neuronal and glial processing of sensory signals in the rat dorsal horn2011
Author(s)
Aoyama R, Okada Y, Yokota S, Yasui Y, Fukuda K, Shinozaki Y, Yoshida H, Nakamura M, Chiba K, Yasui Y, Kato F, Toyama Y
-
Journal Title
Pain
Volume: 152
Pages: 2085-9
DOI
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Astrocytes and neurons together process sensory information via P2X receptors in the dorsal horn of the spinal cord : voltage imaging and immunohistological analyses2011
Author(s)
Okada Y, Aoyama R, Yokota S, Yasui Y, Fukuda K, Shinozaki Y, Yoshida H, Nakamura M, Chiba K, Yasui, Y, Kato, F, Toyama Y
Organizer
10th European Meeting on Glial Cells in Health and Disease
Place of Presentation
Prague, Czech
Year and Date
2011-09-11
-
-
-