• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

樹状様細胞誘導能を示す新規抗腫瘍タンパクの基盤的展開研究

Research Project

Project/Area Number 21390441
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

那須 保友  岡山大学, 大学病院, 教授 (20237572)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 公文 裕巳  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30144760)
賀来 春紀  岡山大学, 大学病院, 講師 (60346426)
KeywordsREIC/Dkk-3 / 前立腺癌 / 腎細胞癌 / 抗癌免疫 / 樹状細胞
Research Abstract

REIC/Dkk-3タンパク質は、特定の末梢血免疫細胞を樹状細胞様細胞に分化させ抗腫瘍効果を発揮するというサイトカイン様作用を有しており、我々は当該タンパク質に治療薬としての臨床的有用性があることを提唱している(特許出願2008-086516)。
本研究においては、REIC/Dkk-3タンパク質の有するこの新たな抗腫瘍効果発現における作用機序ならびにサイトカインとしての機能の詳細をあわせて解明し、新規のタンパク質治療の開発を含めたその臨床的な意義を明らかにすることを目的として研究を行ってきた。今年度も昨年度に引き続き、特にその臨床的意義をより明らかにするために、その安全性と治療効果の評価を行った。具体的には、臨床応用を意識した種々の動物実験を実施した。
(1)安全性の評価:臨床研究導入のための安全性(毒性)試験として実施した。
REICタンパク質の全身(腹腔内)投与時における安全性を解析・評価を行った。具体的には、生存、栄養状態等に関する評価を行い、対照群と比較しその安全性を確認した。今後、大動物(犬もしくはサル)への実験移行のための基盤データとする予定である。
(2)治療効果の評価:治療効果の確認と治療効果発現の科学的根拠となる変化を解析した。
REICタンパク質の全身投与時の抗腫瘍効果を確認した。フローサイトメトリ、免疫組織化学染色等による解析を実施し、末梢血における各種免疫担当細胞の動態を解析した。
(3)REICタンパク質の大量生産系の確立:治療を実施するためには有効なタンパク質生産系を確立する必要があり、従来より我々が有するCHO細胞による生産系以外に複数の生産系について解析を行った。その中で、293細胞を用いたREICタンパク質の生産系を確立した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Partial sensitization of human bladder cancer cells to a gene-therapeutic adenovirus carrying REIC/Dkk-3 by downregulation of BRPK/PINK12012

    • Author(s)
      Jin Y, Murata H, et al
    • Journal Title

      Oncol Rep

      Volume: 27 Pages: 695-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tumor suppressor REIC/Dkk-3 interacts with the dynein light chain, Tctex-12011

    • Author(s)
      Ochiai K, Watanabe M, et al
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 412 Pages: 391-5

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi