• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

正常眼圧緑内障の病態解明と神経保護・再生療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21390470
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

原田 高幸  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (90345306)

Keywords網膜 / 緑内障 / 神経保護 / 軸索再生
Research Abstract

我が国における最大の失明原因は緑内障であるが、全体の約7割を「正常眼圧緑内障」が占める。我々はグルタミン酸輸送体の1つであるGLAST遺伝子の欠損マウスを作製し、正常眼圧緑内障モデルマウスとして利用可能であることを報告している(Journal of Clinical Investigation,2007)。本年度は神経細胞にアポトーシスを誘導するASK1遺伝子の欠損マウスをGLAST欠損マウスと交配したところ、緑内障の進行が遅延することがわかった(Cell Death and Differentiation,2010)。またASK1欠損マウスを用いて実験的自己免疫性脳脊髄炎を発症させたところ、正常マウスよりも視神経炎が軽減して、視機能が良好に保たれていた。さらに新たに合成したASK1阻害剤が視神経炎の症状緩和に有効であることを突きとめた(EMBO Molecular Medicine,2010)。以上からASK1の抑制が緑内障をはじめとする網膜・視神経疾患における神経細胞保護に有用な可能性が示された。一方、緑内障においてはどのように視神経を再生すべきかが問題になっている。我々は新しいタイプのグアニンヌクレオチド交換因子であるDock3と呼ばれる分子が、視神経の軸索伸長を促進することを見出した。Dock3は神経栄養因子BDNFの下流でFynおよびWAVE蛋白と複合体を形成し、細胞膜上でRac1を活性化するだけでなく、細胞膜近傍にWAVEを供給することで、効率良く軸索伸長を促進することがわかった。さらにDock3過剰発現マウスでは、正常マウスと比較して、視神経損傷後の軸索再生が著明に亢進していた(Proc Natl Acad Sci USA,2010)。今後はDock3の遺伝子治療等によって緑内障に対する再生療法が可能かどうか、さらに検討を進める予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Glia- and neuron-specific functions of TrkB signalling during retinal degeneration and regeneration.2011

    • Author(s)
      Harada, C., et al.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 2 Pages: 189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of the severity of neuroinflammation and demyelination by TLR-ASK1-p38 pathway.2010

    • Author(s)
      Guo, X., et al.
    • Journal Title

      EMBO Molecular Medicine

      Volume: 2 Pages: 504-515

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ASK1 deficiency attenuates neural cell death in GLAST deficient mice, a model of normal tension glaucoma.2010

    • Author(s)
      Harada, C., et al.
    • Journal Title

      Cell Death and Differentiation

      Volume: 17 Pages: 1751-1759

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Delayed onset of experimental autoimmune encephalomyelitis in Olig1 deficient mice2010

    • Author(s)
      Guo, X., et al.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 5 Pages: e13083

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dock3 induces axonal outgrowth by stimulating membrane recruitment of the WAVE complex.2010

    • Author(s)
      Namekata, K., et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the U.S.A.

      Volume: 107 Pages: 7586-7591

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spermidine alleviates severity of murine experimental autoimmune ence phalomyelitis.

    • Author(s)
      Guo, X., et al.
    • Journal Title

      Investigative Ophthalmology & Visual Science

      Volume: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 軸索伸長におけるDock3とWAVEの機能解析2010

    • Author(s)
      行方和彦(発表者)、原田知加子、郭暁麗、原田高幸
    • Organizer
      BMB2010(第33回日本分子生物学会大会・第83回日本生化学会大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] グルタミン酸毒性と酸化ストレスに対してのDock3による網膜神経細胞保護2010

    • Author(s)
      木村敦子(発表者)、行方和彦、田中光一、原田高幸
    • Organizer
      Neuro2010(第33回日本神経科学大会・第53回日本神経科学会大会・第20回日本神経回路学会大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] 軸索伸長におけるDock3とWAVEの機能解析2010

    • Author(s)
      行方和彦(発表者)、原田知加子、郭暁麗、原田高幸
    • Organizer
      Neuro2010(第33回日本神経科学大会・第53回日本神経科学会大会・第20回日本神経回路学会大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] 正常眼圧緑内障モデルにおけるlnterleukin-1の神経保護効果の検討2010

    • Author(s)
      原田高幸
    • Organizer
      第114回 日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2010-04-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://tmin.ac.jp/topics/harada2.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://tmin.ac.jp/topics/harada3.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://tmin.ac.jp/topics/harada4.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi