• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

レチノイン酸を主軸とした皮膚創傷治癒機構の解析

Research Project

Project/Area Number 21390480
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

坂井 靖夫  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (50272315)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板見 智  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (30136791)
貴志 和生  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40224919)
Keywordsレチノイン酸 / 皮膚発生 / 毛発生 / 創傷治癒 / CYP26B1
Research Abstract

ビタミンAの誘導体であるレチノイン酸(Retinoic Acid ; RA)は、細胞の分化、成長、器官形成など様々な局面で重要な役割をしている。皮膚もRAの標的組織の一つであり、尋常性乾癬や重度の膿胞性ざ瘡の治療に使用されている。研究代表者はRA不活化酵素であるcytochrome P450-26 (CYP26)に注目して、マウス胚を用いた形態形成を研究してきた。中でもCyp26b1ノックアウト(KO)マウスの皮膚には毛包形成不全、表皮・真皮細胞の形態および層構造異常など、正常に比して顕著な相違がみられた。本研究の目的は、Cyp26b1-KOマウスをモデルとして用い、皮膚発生におけるRAの標的遺伝子とその役割を探索することである。
胎生15.5日および17.5日胚に対して胎仔手術を行い、創傷治癒に関する解析を行った。両時期において、Cyp26b1-KO皮膚は正常に比して線維化が強く上皮化が遅延していた。この原因を探るべく、胎仔皮膚より線維芽細胞を培養しTGF-betaに対する関連遺伝子(SMADs、CTGF)の発現をRT-PCRで確認した。その結果、培養条件下においてはCyp26b1-KOと正常皮膚に明らかな違いは認められなかった。今後、培養液にRAを添加する、TGF-beta刺激による反応時間を変えるなどの条件設定が必要と思われた。胎生18.5日皮膚を用いたMicroarray実験では、Cyp26b1-KOにおけるKtrap13(ケラチン関連遺伝子)の特異的誘導がみられた。Ktrap13は胎生16.5日まで胚の最外層を覆っているperidermに発現している。Cyp26b1-KO皮膚ではKtrap13が胎生17.5日を越えても異所性発現が持続しており、Cyp26b1-KOに認められたバリア機能の欠如はperidermの残存によるものと推察された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] bFGF regulates P13-kinase-Racl-JNK pathway and promotes fibroblast migration in wound healing.2010

    • Author(s)
      Kanazawa S, et al.(Sakai Y)
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 5 Pages: e12228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glucocorticoid resistance in atopic dermatitis associated with decreased expression glucocorticoid receptor-alpha in peripheral blood mononuclear cells.2010

    • Author(s)
      Inui S, et al.(Itami S)
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 37 Pages: 496-499

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vitro and in vivo evidence of pathogenic roles of Hic-5/ARA55 inkeloids through Smad pathway and profibrotic transcription.2010

    • Author(s)
      Inui S, et al.(Itami S)
    • Journal Title

      J Dermatol Sci

      Volume: 58 Pages: 152-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coudability hairs : a revisited sign of alopecia areata assessed by trichoscopy.2010

    • Author(s)
      Inui S, et al.(Itami S)
    • Journal Title

      Clin Exp Dermatol

      Volume: 35 Pages: 457

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Treatment of giant congenital melanocytic nevi with enzymatically separated epidermal sheet graft.2010

    • Author(s)
      Kishi K, et al.
    • Journal Title

      J Plast Reconstr Aesthet Surg

      Volume: 63 Pages: 914-920

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Retinoic acid induces cleft palate by suppressing Fgf10 in the bend region of the palatal shelves.2010

    • Author(s)
      Sakai Y, et al.
    • Organizer
      Plastic Surgery 2010
    • Place of Presentation
      Toronto (Canada)
    • Year and Date
      2010-10-01
  • [Presentation] 発生学を基盤とした先天異常疾患に対するアプローチ(主題シンポジウム)2010

    • Author(s)
      坂井靖夫、細川亙
    • Organizer
      第19回日本形成外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      横浜(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Book] Methods in Molecular Biology (Detection of retinoic acid catabolism with receptor systems and by in situ hybridization)2010

    • Author(s)
      Sakai Y, Drager U
    • Total Pages
      277-294
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi