• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

研究成果を実践活用する方法の開発-看護学におけるトランスレーショナルリサーチ

Research Project

Project/Area Number 21390569
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

荒川 唱子  福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (30291561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 洋子  福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (60180444)
古橋 知子  福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (30295761)
大川 貴子  福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (20254485)
加藤 郁子  福島県立医科大学, 看護学部, 助教 (00457805)
Keywords看護学 / トランスレーショナルリサーチ
Research Abstract

本研究は、研究成果を実践活用する方法とシステムを開発し、看護の質の向上に役立てる方策を検討することにある。平成22年度は、以下の3つのプロジェクトが研究活動を中心に展開した。
プロジェクトI<統合失調症患者の地域生活維持を目指したサポート>:単科精神科病院用に開発した「統合失調症をもつ患者に対する症状マネジメントの習得と支援体制の確立を目指した再入院ケアプログラム」に基づく介入を短期入院が中心になっている精神科病棟でも行えるように病棟スタッフに具体的な説明と指導を行い、介入するスタッフ側の準備を整えた。
プロジェクトII<がん患者のサポートグループ>:乳がん患者のサポートグループを継続的に行った。継続して参加する患者や別グループへと発展する動きも出てきている。
プロジェクトIII<子どもを亡くした家族へのサポート>:先行研究で明らかになった子どもを亡くした家族が看取った施設の医療者に求めるニーズについてまとめ、小児病棟スタッフに報告するとともに、看取りについてのカンファレンス、グリーフケアの学習会等を開催し、子どもを亡くした家族へのサポートを実践の場に具体的に導入するに当たっての基盤作りを行った。
全体の活動としては、研究成果の実践活用をシステム化するために、これまでに病棟で行った研究や附属病院看護部「看護研究実践活用センター」が支援した病棟の研究や業務改善を集積し、研究成果を定着させていくための方策についての検討を行った。

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi