• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

看護学の知識体系を構築するための質的研究方法を用いた学位論文指導プログラムの作成

Research Project

Project/Area Number 21390573
Research InstitutionSt. Luke's College of Nursing

Principal Investigator

萱間 真美  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (60233988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 喜久子  慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (60119378)
木下 康仁  立教大学, 社会学部, 教授 (30257159)
グレッグ 美鈴  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60326105)
麻原 きよみ  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (80240795)
山本 則子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (90280924)
Keywords質的研究法 / 看護学 / 博士課程 / 論文審査 / 大学院教育カリキュラム
Research Abstract

本研究の目的は、看護学の研究者と指導者に「質的研究方法を用いた看護学の学位論文評価基準」を広く周知し、看護学における質的研究方法を用いた学位論文の作成のための指導方法を提案することである。
今年度は、アメリカやカナダでの実際の論文審査に陪席し、その内容を分析するとともに、指導教員(エキスパート)や現地の大学院生にインタビューを行い、国外での論文指導や評価基準、方法について調査、分析を行った。また、看護系大学院だけではなく、医療系、社会学系等の大学院の質的研究に関するエキスパートとも意見交換を行い、指導方法に関する日本の大学院との差異や共通点について、検討を行った。並行して、日本の看護系大学院において、質的研究方法を用いた学位論文指導に熟達しているエキスパートへのインタビューを行うことが必要であるという議論のもと、エキスパートの抽出とインタビューの交渉を行った。来年度は、実際に日本のエキスパートへインタビュー調査を行い、内容を分析していく予定である。
また、現在看護系大学院の質的研究方法を用いた学位論文を指導している教員と大学院生への前向き調査(インタビュー)を6か月ごとに行い、指導のプロセスにおける経験を記述し、その特徴を抽出した。今後も引き続き前向き調査を継続していく予定である。
これら結果をもとに、日本の看護系大学院における質的研究方法を用いた学位論文指導プログラムの作成の試案を作成していくことが求められる。

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi