• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

がん患者の適応行動を活性化する術後サポートプログラムの効果に関する縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 21390577
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

水野 道代  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (70287051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 純  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70259307)
大石 ふみ子  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 特任教授 (10276876)
佐藤 正美  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (60279833)
Keywords手術 / がん患者 / 適応 / サポートプログラム / 継続ケア / QOL
Research Abstract

当該研究の目的は、術後がん患者の自発的な適応行動を活性化することを目指したサポートプログラムの効果を介入研究によって検討することにある。H22年度は、消化器の手術を受けたがん患者用に作成した冊子(プログラム教材の一つ)を用いて行った調査結果に基づき、(1)利用者の特性、(2)冊子の機能、(3)プログラムの効果を患者の適応状況に沿って説明する仮説モデルの適性について統計的に検討した。計120名の患者(6施設を使用)に退院後2回にわたり行ったアンケート調査において、退院後1週間目の調査では69名(平均62.3歳)から有効回答を、術後6カ月の調査では38名(平均62.7歳)から有効回答者を得た。
退院後1週間の調査では、冊子の利用状況(利用の有無、及び、4択式冊子に対する反応)に関する集計結果から、利用者の冊子に対する反応は良好と判断された。仮説モデルに沿って、患者のがんへの適応状況と冊子の利用状況との関係を検討した結果、冊子を利用しなかった患者は利用した患者に比べて、適応状況の指標である疲労と認知的苦悩の程度が有意に高かった。また、冊子の内容を「確かにそうだ」と評した患者は、冊子を利用しなった患者に比べて認知的苦悩の程度が有意に低かった。その他、冊子に対する患者の反応とモデルを構成する変数との関係を示す分析結果を基に、当該サポートプログラムを効果的に利用する可能性が高いと判断される対象患者の適応状況の特性を導き出した。また、仮説モデルを構成する変数を用いた多変量解析の結果等を踏まえ、モデルの一部を修正した。
退院直後と術後6か月のデータの比較からは、モデルを構成する変数を用いて適応状況の推移(回復)を確認した。また、この分析結果によって負担を測定する尺度を改良する必要性が明らかになった。効果判定の指標として新たに「抑うつ」をモデルに組み入れることの妥当性も確認された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Adaptation Status and Response to a Booklet Providing Cancer-Related Knowledge to postoperative Cancer Patients2011

    • Author(s)
      Mizuno, M., Kataoka, J., Oishi, F., Kanakubo, A., Sumi, T.
    • Organizer
      The American Psychosocial Oncology Society 8th Annual Conference
    • Place of Presentation
      Anaheim, CA, USA
    • Year and Date
      2011-02-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi