2010 Fiscal Year Annual Research Report
協働アクションリサーチによる地域看護活動の評価モデルの開発
Project/Area Number |
21390597
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
村嶋 幸代 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60123204)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 智子 東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80323616)
田口 敦子 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (70359636)
有本 梓 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (90451765)
|
Keywords | 地域看護学 / アクションリサーチ / 保健師 / 地域風土・文化 / 母子保健 / 生活習慣病予防 / 地域診断 / 修士課程保健師コース |
Research Abstract |
本研究では、大学院と地域保健機関との協働により、地域風土・文化に応じた保健師による地域看護活動の評価方法を開発し、その後の新たな看護活動を効果的に行うための方法論を開発することを目的とした。 熟練保健師が先駆的に実施してきた地域看護・保健活動を取り上げ、管轄地域の幾つかの小地域で、その実行度や現状(事業の浸透度)に関する評価を試行した。フィールド調査を重視し、地域保健機関と協働して、研究と実践を平行して行うアクションリサーチの手法を用いた。具体的には、既存資料の分析、調査地域での対象住民の家庭訪問・面接、事業への参加、保健師・住民・キーパーソン等へのインタビュー調査、地区踏査、マッピング、医療費・健診データ等の統計分析等を行った。 平成22年度は、都内特別区2ヵ所、中部地方の1市および保健所管轄地域1ヵ所と共同し、(1)母子保健をテーマに、乳児を育てる母親の交流状況と育児不安、乳幼児の母親を対象とする3種類の育児グループの活動および保健師の支援、(2)成人の生活習慣病予防をテーマに、a.小地域の食生活の特徴と生活習慣病との関連、b.特定健康診査等生活習慣病予防事業に関する市町村比較と保健所保健師の支援)を明らかにした。 調査結果は、各地で報告会を開催し、地域保健機関、住民、関係者などに報告した。 これらにより、各自治体内の小地域ごとに、地域の文化・風土に応じた地域の健康課題と事業の浸透度や差異の背景、保健師が地域の差異や対象集団の特徴に応じた支援を行っていることが明らかとなり、地域の文化・風土に応じた保健師による地域看護活動の展開方法と見直しの方向性を提案できた。
|