• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

インド文化圏における仏塔の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 21401016
Research InstitutionShuchiin University

Principal Investigator

頼富 本宏  種智院大学, 人文学部, 講師 (50065934)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 栄  奈良国立博物館, 学芸課, 部長補佐 (40290928)
松本 峰哲  種智院大学, 人文学部, 准教授 (40351275)
SHAKYA Sudan  種智院大学, 人文学部, 講師 (60447117)
那須 真裕美  種智院大学, 人文学部, 講師 (40424973)
Keywordsインド文化圏 / 仏塔 / 奉献塔 / パーラ朝 / バングラデシュ / ネパール / 大乗仏教 / 密教
Research Abstract

本研究は、これまでの2ヶ年を通じて、インド仏教文化圏における仏塔の構造・意義をとくに8世紀以降の顕密融合仏教の時代に絞り、総合的に調査・研究を行ってきた。最終年度となる本年度は、全体的な課題であるポスト・グプタ期からパーラ朝期に繁栄した高塔式仏塔、あるいは五祠堂型寺院の成立と発展についての問題に取り組むため、インド・ビハール州やバングラデシュ北西部に重点を置いた調査を行った。また、同時期に最盛期を迎えた小型奉献塔の考察については、ビハール州、オリッサ州、ネパール・カトマンドゥ盆地を調査対象とした。これらについては、年度初めの研究実施計画に基づき、一定の成果を得ることができた。
また、インド調査準備中に、本研究の前身に相当する平成17~19年度基盤研究(B)「中インド新発掘仏教遺跡の総合的研究」(課題番号17401008)で調査対象としたチャッティスガル州シルプル遺跡について、仏塔の発掘と顕密融合仏教期のブロンズ像の発見の報と調査の機会が得られたため、急遽調査対象地に加えた。
従来、仏像作例においては、8世紀以降の仏教遺跡では顕教系の作例と密教尊像の作例が並行して制作・信仰されていたことが知られているが、それは古い歴史を持つ仏塔でも同様であることが確認された。明確に表れる例としては、小型奉献塔に表現されるモチーフには、仏伝四相・八相などの顕教系従来型のものと、密教系四仏や菩薩像を加えた密教型のものが同一地域で並行して制作されていることが挙げられる。さらに詳細な考察・各論については、各研究分担者が担当して報告書として研究成果をまとめている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 泥製奉献板(votive tablet)に意匠された仏塔2012

    • Author(s)
      那須真裕美
    • Journal Title

      基盤研究(B)「インド文化圏における仏塔の総合的研究」成果報告書

  • [Journal Article] 後七日御修法の源流をたどる2012

    • Author(s)
      内藤栄
    • Journal Title

      日本の美術・舎利と宝珠

      Volume: 539 Pages: 25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kalacakra-tantraにおけるアマラーヴァティ仏塔の意味2012

    • Author(s)
      松本峰哲
    • Journal Title

      基盤研究(B)「インド文化圏における仏塔の総合的研究」成果報告書

      Volume: (編集作業中)

  • [Journal Article] ヴァスダーラー(Vasudhara)女尊の図像とその典拠について2012

    • Author(s)
      スダン シャキャ
    • Journal Title

      密教図像

      Volume: 30(編集作業中)

  • [Journal Article] ヴァスダーラー(Vasudhara)女尊の図像とその典拠2012

    • Author(s)
      スダン シャキャ
    • Journal Title

      基盤研究(B)「インド文化圏における仏塔の総合的研究」成果報告書

      Volume: (編集作業中)

  • [Journal Article] 仏塔周辺の四尊像・再論

    • Author(s)
      頼富本宏
    • Journal Title

      基盤研究(B)「インド文化圏における仏塔の総合的研究」成果報告書

      Volume: 2012(編集作業中)

  • [Presentation] お札における梵字の意義と役割2012

    • Author(s)
      頼富本宏
    • Organizer
      Ofuda-Images pieuses du Japon
    • Place of Presentation
      College de France
    • Year and Date
      2012-03-01
  • [Presentation] The Votive offerings stamped with the Ye dharma stanza in East Asia2012

    • Author(s)
      那須真裕美
    • Organizer
      Ofuda-Images pieuses du Japon
    • Place of Presentation
      College de France
    • Year and Date
      2012-03-01

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi