• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

中国における日本への新華僑の送出システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21401035
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山下 清海  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00166662)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小木 裕文  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70160786)
張 貴民  愛媛大学, 教育学部, 教授 (50291620)
杜 国慶  立教大学, 観光学部, 教授 (40350300)
Keywords人文地理学 / 中国人 / 新華僑 / 老華僑 / ニューカマー / 中国新移民 / 池袋チャイナタウン / 黒竜江省
Research Abstract

本研究は,中国から日本へ大量に送出される新華僑が,どのような送出システムによって中国から来日するのかを,中国国内におけるインテンシブなフィールドワークに基づいて解明することを目的としている。
本研究計画は4年間の計画で進めているが,第3年目にあたる本年度は,各研究メンバーが日本および世界各地における新華僑に関する資料収集を行なうとともに,日本在留の新華僑に対して聞き取り調査を実施した。特に研究代表者である山下は,日本における新華僑の最大の集積地である池袋チャイナタウンにおいて,新華僑の出身地,来日過程,経済活動などについて詳細な調査を継続している。
中国における現地調査は,本年度は,近年,新華僑を多く送出している黒竜江省のハルビン,牡丹江,鶏西において実施した。とりわけ鶏西は,中国国内においても日本語学習が非常に盛んな地域であり,日本留学者を多く送出している地域である。鶏西における日本語学習の発達過程や日本への新華僑の送出に関する多くの資料を収集することができ,今後,さらに新華僑の送出と日本語教育との関係について考察していくことにした。
これまでの調査で得られた資料から,中国から日本への新華僑の送出において,黒竜江省ハルビン市方正(ほうまさ)県が重要な調査対象地域であることが明らかになってきた。そこで,研究計画の最終年度である次年度(平成24年度)は,第二次世界大戦中,日本の満州開拓団の本部が置かれ,中国残留孤児が多く存在した方正県において,インテンシブな調査を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究メンバーの勤務地は各地に分散しているが,日頃から頻繁に電子メールで連絡を取り合っているために,研究は順調に遂行していると言える。中国における現地調査では,研究協力者を得るのが容易ではないものの,多くの関係者に聞き取り調査を行なうことができ,研究データは徐々に蓄積されつつある。

Strategy for Future Research Activity

次年度(平成24年度)は,本研究計画の最終年度であるために,これまでの3年間で得られた研究成果を整理検討するとともに,最終的な調査を黒竜江省ハルビン市方正県において突施する準備を進めている。本研究計画ですでに実施した福建省福清市,浙江省温州市郊外の青田県,そしてハルビン市方正県のインテンシプなフィールドワークの成果を詳細に記述・分析し,総合的に考察することにより,本研究の当初の目的は十分達成されるものと思われる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中国雲南省における少数民族の分布について2012

    • Author(s)
      杜国慶
    • Journal Title

      立教大学観光学部紀要

      Volume: 14 Pages: 74-82

  • [Journal Article] 横浜における外国人居留地および中華街の変容2011

    • Author(s)
      齋藤譲司・市川康夫・山下清海
    • Journal Title

      地理空間

      Volume: 4(1) Pages: 56-69

  • [Journal Article] Ikebukuro Chinatown in Tokyo : The First "New Chinatown" in Japan2011

    • Author(s)
      YAMASHITA Kiyomi
    • Journal Title

      Journal of Chinese Overseas

      Volume: 7-1 Pages: 114-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界のチャイナタウンからみた横浜中華街2011

    • Author(s)
      山下清海
    • Journal Title

      地図中心

      Volume: 471 Pages: 21-23

  • [Journal Article] グローバル化と人の移動-中国福清移民ネットワークについて-2011

    • Author(s)
      小木裕文
    • Journal Title

      消費者主権の実現に向けて(費者問題研究グループ,第一生命)

      Pages: 11-17

  • [Journal Article] 中国雲南省における少数民族地域の変化-花腰〓の村を事例として-2011

    • Author(s)
      張貴民
    • Journal Title

      愛媛の地理

      Volume: 21 Pages: 65-76

  • [Presentation] インドの華人社会とチャイナタウン2011

    • Author(s)
      山下清海
    • Organizer
      広島大学現代インド研究センター 2011年度第6回研究集会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2011-12-25
  • [Presentation] 世界遺産観光が地域に与える影響に関する一考察-麗江市拉市海周辺村落の乗馬観光を事例として-2011

    • Author(s)
      杜国慶・池俊介・白坂蕃・張貴民
    • Organizer
      日本観光研究第26回全国大会
    • Place of Presentation
      阪南大学
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] 新華僑にとっての池袋2011

    • Author(s)
      山下清海
    • Organizer
      2011年人文地理学会都市圏研究部会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] Changes and Regional Difference of Naturalized Population in Japan2011

    • Author(s)
      DU Guoqing
    • Organizer
      International Geographical Union (IGU) GLOBIUTY Commission 2011 Meeting ; Human mobility, entrepreneurship, education and culture
    • Place of Presentation
      Sapienza Rome University
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Book] 世界地誌シリーズ2 中国2011

    • Author(s)
      上野和彦編
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi