• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

北アメリカ地域における先住民生存捕鯨と先住権

Research Project

Project/Area Number 21401045
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

岸上 伸啓  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 教授 (60214772)

Keywords北アメリカ / 先住民生存捕鯨 / 先住権 / 生業 / イヌピアット / イヌイット / 米国 / カナダ
Research Abstract

平成22年度には、海外調査を4回、実施した。2010年4月29日~5月9日、2010年8月17日~9月3日、および2011年1月12日~1月24日には、米国アラスカ州バロー村においてイヌピアットの春季捕鯨および獲物の分配の参与観察や、クジラの解体と分配、流通に関して聞き取り調査を実施した。2010年9月16日~9月25日には米国およびカナダにおいて捕鯨文化研究の動向に関する調査を実施した。また、捕鯨文化に関する既存文献をレビューし、論文「捕鯨に関する文化人類学的研究における最近の動向について」を『国立民族学博物館研究報告』(2011年、35(3):399-470)から出版した。本年度は、次の点が明らかになった。(1)イヌピアットの獲物の分配やその後の祝宴のやり方には、捕鯨グループごとに微細な差異が存在することが判明した。若い世代の捕鯨者ほど、獲物をより平等に分配する傾向が認められる。(2)イヌピアットの間では捕鯨グループを組織し、捕鯨を実施するためには、ボートキャプテンとともにその妻が重要な役割を果たしている。(3)イヌピアットが捕鯨を実施するためには、1グループあたり1年あたり150万円から350万円の経費が必要であるが、肉の販売が禁止されているので、賃金労働や各種配当金などを投入する必要がある。(4)カナダは、国際捕鯨委員会には加盟していないため、独自にクジラ資源の管理を行っている。同国のイヌイット社会では3地域で年間1頭ずつのホッキョククジラの捕獲が先住権のひとつとして認められているが、経費がかさむため、ヌナヴト準州以外では定期的に実施されていない。(5)近年、捕鯨文化に関する文化人類学的研究は、先住民生存捕鯨に関する研究以外ではほとんど行われていない。日本人の文化人類学者による研究が地域的にほぼ全世界を網羅し、数量的に多く、世界の研究をリードしている。海外の文化人類学者による調査は実践的・応用的な志向が強いのに対し、日本の調査は基礎的な志向が強い傾向が認められる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 米国アラスカ州バロー村におけるイヌピアットの祝宴アプガウティについて2012

    • Author(s)
      岸上伸啓
    • Journal Title

      人文論究

      Volume: 80号 Pages: 97-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 捕鯨に関する文化人類学的研究における最近の動向について2011

    • Author(s)
      岸上伸啓
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 35巻3号 Pages: 399-470

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北アメリカ極北地域における気候変動の生業活動におよぼす諸影響に関する覚書-カナダ国ヌナヴィク地域と米国アラスカ北西地域を事例として-2011

    • Author(s)
      岸上伸啓
    • Journal Title

      海洋環境保全の人類学-沿岸水域利用と国際社会-(国立民族学博物館調査報告)(松本博之編)

      Volume: 97 Pages: 299-314

  • [Journal Article] Climate Change, Oil and Gas Development, and Inupiat Whaling in Northwest Alaska2010

    • Author(s)
      Nobuhiro Kishigami
    • Journal Title

      Etudes/Inuit/Studies

      Volume: 34(1) Pages: 91-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北アメリカ極北先住民の食文化と社会変化-カナダ・イヌイットとアラスカのイヌピアットを中心に-2010

    • Author(s)
      岸上伸啓
    • Journal Title

      食文化研究

      Volume: 6 Pages: 39-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アラスカ先住民イヌピアックの捕鯨祭り【アプガウティ】と食物分配 アラスカ州バロー村の事例2011

    • Author(s)
      岸上伸啓
    • Organizer
      日本文化人類学会第44回研究大会
    • Place of Presentation
      立教大学観光学部
    • Year and Date
      2011-06-13
  • [Remarks] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/21401045.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi