• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおけるコリアン・ネットワークの人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 21401046
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

朝倉 敏夫  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授 (40151021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (90299058)
島村 恭則  関西学院大学, 社会学部, 教授 (10311135)
林 史樹  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (00364919)
太田 心平  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 助教 (40469622)
Keywords韓国・朝鮮 / ディアスポラ / トランスナショナリズム / 適応-協同 / 包摂-排除
Research Abstract

21世紀を迎え、民族の混交は幾多の問題をはらみながら、ますます進行している。なかでも、朝鮮半島から拡散したコリアンは、ホスト社会に適応しつつも、コリアンどうしで協同している。また、ホスト社会に包摂されながら、融合されず、時に排除される。この点で独特の存在である。
本研究は、先行プロジェクトにより蓄積した基礎データと国際的な研究協力体制を活かし、第一に東アジアのコリアン・ネットワークに根差した生活文化を明らかにする。ここでは、本国のコリアンとの違いも焦点となる。その結果、第二にコリアン・ネットワークを形作る「適応-協同」の原理と、コリアン・ネットワークを取り巻く「包摂-排除」の原理を解明する。
これらにより、ボーダーレス化する東アジアで、民族の適応と協同、包摂と排除の動きがどう働いているかに迫り、民族の混交という社会のリスクを透明化する一助としたい。
本年度は、昨年度の末におこなった国際シンポジウム「東アジアのコリアン・ネットワーク-その動向と実践」の成果をとりまとめた。その場で行なった本研究の中間発表を精査するとともに、そこで得られた国外協力者たちからのコメントを吟味し、かつ不足する知見や情報をおぎなうために補足調査をおこなった。
これに加え、本研究でとりあつかうべき事例でありながら、これまで不足していた脱北者の存在に着目し、それに関する調査研究と成果発表をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

4年間の研究過程のうち2年目の段階で中間成果のとりまとめが済み、3年目である本年度に余裕をもって最終報告書の準備が進んだ。このため、当初の計画より幅広い事例研究をおこなうことが出来ている。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は、まずこの研究の最終成果を公刊する。それをもとに、学会発表等を随時におこない、学界有識者との意見交換をへて、ピア・レビューを受けていく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 天神商店街と伊賀飛行場-神社境内地に形成された闇市系商店街をめぐって2012

    • Author(s)
      島村恭則
    • Organizer
      地域言語研究会平成23年度第1回研究報告会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 大田在住の脱北者からみた社会への適応と葛藤-北朝鮮での生活から韓国での生活へ2012

    • Author(s)
      林史樹
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会(朝鮮半島北部地域の民俗文化に関する基礎的研究)
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 「トンネ」の発見-総聯系エスニックメディアにおける「場所」の物語2011

    • Author(s)
      島村恭則
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会(朝鮮半島北部地域の民俗文化に関する基礎的研究)
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] 北朝鮮の歴史認識-考古学に関する中国語文献を通して2011

    • Author(s)
      韓景旭(連携研究者)
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会(朝鮮半島北部地域の民俗文化に関する基礎的研究)
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] 北朝鮮の文化政策の変遷2011

    • Author(s)
      高正子(研究協力者)
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会(朝鮮半島北部地域の民俗文化に関する基礎的研究)
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] 日本でのサハリン韓人の存在2011

    • Author(s)
      朝倉敏夫
    • Organizer
      サハリン国立大学韓国語科開設20周年記念国際学術大会-露韓間文化疎通
    • Place of Presentation
      サハリン国立大学
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Book] 現代文化のフィールドワーク(山泰幸・足立重和編)2012

    • Author(s)
      島村恭則
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 政治的アイデンティティの人類学-21世紀の権力変容と民主化にむけて(太田好信編)2012

    • Author(s)
      太田心平
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      昭和堂

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi