• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

Cultural Anthropological Studies on the Relationship among the Ainu, Euro-American Researchers and Agent Persons in Hokkaido in the 1900's

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 21401047
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section海外学術
Research Field Cultural anthropology/Folklore
Research InstitutionHistory Museum of Hokkaido

Principal Investigator

DERIHA Koji  北海道開拓記念館, 学芸副館長 (40142088)

Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) MIYATAKE Kimio  北海道大学, 名誉教授 (50291993)
TAKARABE Kae  中部大学, 国際関係学部, 准教授 (00421256)
YAGUCHI Yujin  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00271700)
IKEDA Takao  北海道開拓記念館, 学芸部, 研究員 (30300841)
YAMASAKI Koji  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (10451395)
TAMURA Masato  札幌大学, 特命准教授 (60414140)
Project Period (FY) 2009 – 2012
KeywordsV.N.ヴァシーリエフ / 博物館コレクション / 民族学調査
Research Abstract

The Ainu are an indigenous people of Japan and European scientists had been interested in their features and culture because of the similarity of physical features between Caucasians and the Ainu. Many scientists visited and collected Ainu materials from the late 19th century to the early 20th century. Also huge numbers of documents like field notes, diaries and correspondences were left in European and American museums and archives. We pay attention to what they wrote on the documents and analyze the contents to describe what had been happened between researchers and the Ainu at that time from practical viewpoints.

  • Research Products

    (35 results)

All 2013 2012 2011 2010 2009 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (15 results) Remarks (9 results)

  • [Journal Article] B.S.ライマンのアイヌ資料収 集に関する小論2013

    • Author(s)
      財部香枝
    • Journal Title

      北海道開拓記念館研究紀要

      Volume: 41号 Pages: 147-152

  • [Journal Article] V.N.ヴァシーリエフのアイヌ 物質資料の収集過程に関する資料2013

    • Author(s)
      田村将人
    • Journal Title

      北海道開 拓記念館研究紀要

      Volume: 41号 Pages: 153-168

  • [Journal Article] 現代の人類学-ホーリスティ ックな存在の人類学へ向けて-2012

    • Author(s)
      宮武公夫
    • Journal Title

      社会人類学 年報

      Volume: 38巻 Pages: 1-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第157 回テーマ 展「小嶋コレクションにみるアイヌ文化の世 界 なぜ民芸品店主が民具を集めたのか?」 を企画して2012

    • Author(s)
      出利葉浩司・田村将人
    • Journal Title

      北海道開拓記念館研究紀要

      Volume: 40号 Pages: 235-256

  • [Journal Article] マンロー・テクストはなに を「返還」するのだろうか-マンロー関係資 料デジタル化プロジェクトの今日的意義-2011

    • Author(s)
      出利葉浩司
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 168集 Pages: 63-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1912 年、サハリン先住民と研 究者、行政の三者に関するメモ2011

    • Author(s)
      田村将人
    • Journal Title

      北海道開拓 記念館研究紀要

      Volume: 39号 Pages: 117-124

  • [Journal Article] 服部文庫公開シリーズ5 ニ ヴフ語調査に関する樺太庁敷香支庁土人事 務所との往復書簡2011

    • Author(s)
      田村将人
    • Journal Title

      北海道立北方民族博物館 研究紀要

      Volume: 20号 Pages: 55-80

  • [Journal Article] 書評 北海道大学北方研究教 育センター(編)2011

    • Author(s)
      田村将人
    • Journal Title

      『知里真志保 人と学問』、 北方人文研究

      Volume: 4号 Pages: 99-103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 文化人類学的研究とアイヌ研究:北海道での実践から見えてくる課題2011

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      日本文化人類学会
    • Place of Presentation
      法政大学市ヶ谷キャンパス。
    • Year and Date
      2011-06-12
  • [Presentation] アイヌ民族との協同による博物館展示2010

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      日本文化人類学会第44回研究大会
    • Place of Presentation
      立教大学新座キャンパス
    • Year and Date
      2010-06-12
  • [Presentation] 地域と文化の創造-アイヌ文化と博物館 報告3、シンポジウムI『地域と文化の創造-アイヌ文化と博物館』(座長 本田俊和2009

    • Author(s)
      出利葉浩司
    • Organizer
      第57回全国博物館大会
    • Place of Presentation
      旭川市大雪クリスタルホール
    • Year and Date
      2009-10-01
  • [Book] "Trade and Paradigm Shift in Research on Ainu Hunting Practices" In Beyond Ainu Studies: Changing Academic and Public Perspectives (Mark J. Hudson, Ann-Elise Lewallen, Mark Watson eds.)2013

    • Author(s)
      DERIHA,Koji
  • [Book] "Ainu in London 1910: Power, Representation and Practice of the Ainu Village" in Commerce and Culture at the 1910 Japan-British Exhibition Centenary Perspectives (Ayako HOTTA-LISTER & Ian NISH ed.)2013

    • Author(s)
      MIYATAKE,Kimio
  • [Book] 北海道の先住民族アイヌは 環境とどのようにつきあったのだろうか- アイヌの暮らしが私たちに語るもの-、(吉 田・荒井・深見・藤井編)持続可能な未来の ために-原子力政策から環境教育、アイヌ文 化まで2012

    • Author(s)
      出利葉浩司
    • Publisher
      北海道大学
  • [Book] 博物館と政治的アイデンテ ィティ-北海道の地方博物館を例に-、(太 田好信編)政治的アイデンティティの人類学2012

    • Author(s)
      出利葉浩司
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 『民族学研究』におけるアイヌ 研究-終戦から昭和四〇年代まで-ゼフ・クライナー編)『近代〈日本意識〉の成立-民俗学・民族学の貢献』2012

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Publisher
      東京堂出版
  • [Book] "Indigenous Peooles and Museum Materials - Lessons from Preparing for the Ainu Culture Exhibition" In teetasinrit tekrukoci-The Handprints of our Ancestors (Koji Yamasaki, Masaru Kato, Tetsuya Amano eds.)2012

    • Author(s)
      YAMASAKI,Koji
  • [Book] 古写真の調査方法に関する覚え書き-千歳地域におけるアイヌ関係古写 真調査から-、(加藤克編) 『大学博物館所蔵古写真の現代的意義に関する研究』2012

    • Author(s)
      山崎幸治
  • [Book] とる/エキムネ/レパ/チェプコイキ、(財アイヌ文化振興・研究推進機構編)『千島・樺太・北海道 アイヌのくらし-ドイツコレクションを中心に-』2011

    • Author(s)
      出利葉浩司
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      (財)アイヌ文化振興・研究推進機構
  • [Book] いのる/イノミ、(財アイヌ文化振興・研究推進機構編)『千島・樺太・ 北海道 アイヌのくらし-ドイツコレクションを中心に-』2011

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      (財)アイヌ文化振興・研究推進機構
  • [Book] 千島アイヌの歴史、(財アイヌ文化振興・研究推進機構編)『千島・樺太・北海道 アイヌのくらし-ドイツコレクションを中心に-』2011

    • Author(s)
      田村将人
    • Publisher
      (財)アイヌ文化振興・研究推進機構
  • [Book] N.G. マンローのアイヌ文化研究とそのコレクション-『海を渡ったアイヌの工芸展』を中心に-、(南山大学人類学博物館編)南山大学オープンリサーチセンター2010 年度年次報告書付編 研究会・シンポジウム資料2011

    • Author(s)
      出利葉浩司
    • Publisher
      南山大学人類学博物館オープンリサーチセンター
  • [Book] (北海道開拓記 念館編)小嶋新三・慧子コレクションについ て、小嶋新三・慧子コレクション資料目録 北海道開拓記念館一括資料目録第40集2011

    • Author(s)
      出利葉浩司・田村将人
  • [Book] 海を渡ったアイヌ2010

    • Author(s)
      宮武公夫
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] お札博士の東アジア行脚-人 類学者フレデリック・スターの東アジア調査 資料から、(北村清彦編)北方を旅する2010

    • Author(s)
      宮武公夫
    • Publisher
      北海道大学出版会
  • [Book] A Japanese Robinson Crusoe2009

    • Author(s)
      Greg Robinson and Yujin Yaguchi, eds. Jenichiro Oyabe
    • Publisher
      University of Hawai'i Press
  • [Remarks] 出利葉浩司、海を渡ったアイヌの人びと明治年間にセントルイスでおこったできご と、むかわ町老人クラブ講演会(関係者への 情報公開)、2012年11月10日、北海道むか わ町四季の館。むかわ町老人クラブ主催事業

  • [Remarks] 宮武公夫、海を渡ったアイヌの人びと 明治年間にロンドンでおこったできごと、む かわ町老人クラブ講演会(関係者への情報公開)、2012年11月10日、北海道むかわ町四 季の館。むかわ町老人クラブ主催事業。

  • [Remarks] 出利葉浩司・宮武公夫、海を渡ったアイ ヌの人びと 明治年間にセントルイスとロ ンドンでおこったできごと、2012年10月28日、北海道開拓記念館講堂。北海道開拓記念 館主催事業。

  • [Remarks] 出利葉浩司、19 世紀末の斜里アイヌの暮 らし-ヒッチコックの記録をとおして、斜里 町立知床博物館、2012年7月14日、北海道 立アイヌ民族文化研究センター主催事業。

  • [Remarks] 山崎幸治、アイヌ物質文化の現代的意義 とその活用、国際シンポジウム 温故知新- アイ ヌ文化研究の可能性を求めて-、2011 年 11 月11・12 日、国立民族学博物館。国立民 族学博物館主催事業。

  • [Remarks] 出利葉浩司、N.G. マンローのアイヌ文 化研究とそのコレクション-『海を渡ったア イヌの工芸展』を中心に-、南山大学人類学 博物館オープンリサーチセンター主催歴史 部会国際シンポジウム、2010 年10 月9 日、 南山大学名古屋キャンパス、南山大学人類学 博物館オープンリサーチセンター主催事業。

  • [Remarks] MIYATAKE,Kimio, Ainu in London, LSE・国際交流基金主催日英博覧会100 年記 念シンポジウム、2010 年6 月15 日、LSE(ロ ンドン市)、LSE・国際交流基金主催事業

  • [Remarks] 山崎幸治、博物館のアイヌ展示に集う人 たち、日本文化人類学会主催シンポジウム 『人類学とアイヌ研究-日常としてのフィ ールドワーク』、2010 年11 月3 日、北海道大 学学術交流会館、日本文化人類学会主催。

  • [Remarks] 山崎幸治・川上将史、アイヌ文化につい て、国際交流基金JENESYS 東アジア次世代リ ーダー招へいプログラム「文化の多様性の再 認識:アジア・オセアニア地域の可能性」、 2010 年12 月17 日、東京都八重洲アイヌ文化 交流センター、国際交流基金主催事業。

URL: 

Published: 2014-08-29   Modified: 2016-01-05  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi