• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

四川大地震時生じた大規模天然ダムの決壊危険度及び緊急対策の有効性に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 21403002
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

王 功輝  Kyoto University, 防災研究所, 助教 (50372553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 釜井 俊孝  京都大学, 防災研究所, 教授 (10277379)
千木良 雅弘  京都大学, 防災研究所, 教授 (00293960)
Keywords地震 / 地すべり / 天然ダム / 危険度評価
Research Abstract

四川大地震時形成された大規模天然ダムの形成・決壊機構を解明するため,幾つかの大規模天然ダムを対象に,その地質背景を調査すると共に,高精度表面波探査と微動アレイ調査を実施し,ダム堤体の物性を調べた.また,ダム堤体において地震観測を行い,その地震動特性も調べた.その結果は,下記の通りである.
(1)災害直後の衛星写真より,250余りの天然ダムが形成されたことが分かちた.その内ダム高さが10m以上,堰止め湖総貯水量が10000m^3以上,かつ集水面積が20km^2以上の堰止め湖が104箇所形成された.その多くは川の右岸側の斜面に於いて発生した地すべりにより形成されたもので,地震断層に沿って分布している.その原因としては,地震断層の破壊進行方向(NEN)と河川の流下方向(多くはESE方向)が直交していることが考えられる.
(2)形成された天然ダムの堤体は地すべり源頭部の地質によって異なる.白雲岩や石灰岩地層からの地すべり土砂に大きな岩塊があり,堤体は比較的に安定であるが,玄武岩と千枚岩および砂岩泥岩互層に起源した地すべり土砂には細粒物が多く,堤体の安定性が低い.また,長距離移動した土砂において,岩塊の破砕や偏析が発生し,形成された堤体の安定性が低くなると考えられる.
(3)ダム堤体に対して表面波探査および微動アレイ調査を行った結果,ダム堤体の非均一性及び特異性が地質・地形背景或いは地すべりタイプによって異なることが分かった.長距離運動した地すべり土塊により形成されたダム堤体が,そのS-波速度が低く,安定性が低い.河床のすぐ横の斜面において発生した地すべりにより形成した天然ダムの堤体がそのS-波速度が大きく,全体の安定性が高いと推測できる.
(4)唐家山天然ダムに対して,地震動観測を行った.その結果,ダム堤体の固有周波数は約5Hzであることが分かった.すなわち,ダム堤体を構成する土層が全体として固いことが分かった.また,ダム堤体の上下流方向に沿った地震動が卓越していることも分かった.

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Landslides induced by the 2008 Wenchuan earthquake, Sichuan, China2010

    • Author(s)
      M.Chigira, X.Y.Wu, T.Inokuchi, G.Wang
    • Journal Title

      Geomorphology

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A large landslide triggering by the 2008 Wenchuan (M8.0) earthquake : insights of seismic motion2010

    • Author(s)
      G.Wang, T.Kamai, R.Huang, G.Chen, F.Du, W.Zhang
    • Journal Title

      Proc.11st IAEG, Auckland, New Zealand

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of a sample of large landslides triggered by the 2008 Wenchuan earthquake, Sichuan, China2010

    • Author(s)
      S.D.N.Lourenco, T.C.Hales, G.Wang, O.Korup, J.Weidinger
    • Journal Title

      Proc.11st IAEG, Auckland, New Zealand

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A flow-type landslide triggered on the valley deposits by the may 12, 2008 Sichuan2010

    • Author(s)
      G.Wang, R.Huang, M.Chigira, X.Y.Wu, D.X.
    • Journal Title

      Proc.INTERPRAEVENT 2010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analyzing the control of the dynamic rupture processes on landslide distribution for the Wenchuan earthquake2010

    • Author(s)
      T.Gorum, Cees van Westen, X.M.Fan, R.Q.Huang, Q.Xu, C.Tang, G.Wang
    • Journal Title

      Geomorphology

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shear-rate-dependent control on the dynamics of rainfall-triggered landslides, Tokushima Prefecture, Japan2010

    • Author(s)
      Gonghui Wang, Akira Suemine, William H.Schulz
    • Journal Title

      Earth Surface Processes and Landforms 35(4)

      Pages: 407-416

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Landslide movement in southwest Colorado triggered by atmospheric tides2010

    • Author(s)
      William H.Schulz, Jason W.Kean, Gonghui Wang
    • Journal Title

      Nature Geoscience 2

      Pages: 863-866

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 四川大地震時に発生した大規模天然ダムの形成過程及び堤体安定性について2010

    • Author(s)
      王功輝
    • Organizer
      甘粛省における地震後災害防止と地質災害応急管理に関する中日国際
    • Place of Presentation
      中国蘭州市
    • Year and Date
      2010-04-16
  • [Presentation] 四川大地震により発生した大規模地すべり及び天然ダムに関する調査研究2010

    • Author(s)
      王功輝
    • Organizer
      Expert workshop on Assessing the state of art of landslide hazard and risk assessment in China
    • Place of Presentation
      中国成都理工大学
    • Year and Date
      2010-04-14
  • [Presentation] Investigation on some catastrophic landslides and landslide dams triggered by the 2008 Wenchuan earthquake2009

    • Author(s)
      王功輝・釜井俊孝・千木良雅弘・巫錫勇・張得〓・黄潤秋
    • Organizer
      日本地すべり学会
    • Place of Presentation
      第48回日本地すべり学会研究発表会 (新潟)
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 2008年四川大地震により発生した地すべりの特徴と地表地震断層との関係2009

    • Author(s)
      千木良雅弘・巫錫勇・井口隆・王功輝
    • Organizer
      日本地すべり学会
    • Place of Presentation
      第48回日本地すべり学会研究発表会 (新潟)
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 地すべりにおける地震応答-これまでの観測事例から-2009

    • Author(s)
      釜井俊孝・王功輝・佐藤信宏
    • Organizer
      日本地すべり学会
    • Place of Presentation
      第48回日本地すべり学会研究発表会 (新潟)
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 平成20年岩手・宮城内陸地震による荒砥沢地すべりとすべり面液状化2009

    • Author(s)
      福岡浩・宮城豊彦・王功輝
    • Organizer
      日本地すべり学会
    • Place of Presentation
      第48回日本地すべり学会研究発表会 (新潟)
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Book] 四川大地震と山地災害2010

    • Author(s)
      山田正雄・蔡飛・王功輝
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      理工図書

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi