• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

四川大地震時生じた大規模天然ダムの決壊危険度及び緊急対策の有効性に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 21403002
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

王 功輝  京都大学, 防災研究科, 助教 (50372553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 釜井 俊孝  京都大学, 防災研究科, 教授 (10277379)
千木良 雅弘  京都大学, 防災研究科, 教授 (00293960)
Keywords地震 / 地すべり / 天然ダム / 決壊 / 危険度評価 / 内部構造 / 物理探査
Research Abstract

四川大地震時に形成された大規模天然ダムの形成・決壊機構を解明するため,H22年度に引き続きH23年度には,幾つかの大規模天然ダムを対象に,その地質背景と堆積機構を調査すると共に,高精度表面波探査およびダム堤体の粒径分析を実施し,ダム堤体の物性を調べた.また,H23年9月の台風12号により紀伊半島で発生した天然ダムの堤体物性(S波速度分布)を調べ,その結果と四川の天然ダムの堤体特性と比べて,異なる誘因及び地質背景で形成された天然ダムの安定性を評価した。その結果は,下記の通りである.
(1)地すべりの移動距離が短く,元斜面の地層構造を保ったまま堆積して形成された天然ダムの堤体(例えば唐家山の天然ダム)が越流侵食に強くて,現在ほぼ定常状態に達していることが分かった。
(2)白雲岩や石灰岩地層からの岩盤崩落により形成された天然ダムの堤体において,岩塊の破砕や偏析により堤体の表層は大きな岩塊からなるが,ダム堤体の深部(下層)に行くほど,粒径が小さくなる。また,堤体の表層部および元河床付近の土層のS波速度が低く,ダム堤体の中心部のS波速度が高いことがわかった。
(4)平成23年台風12号によって発生した伏菟野,熊野及び赤谷の斜面崩壊及び天然ダムに対して現地調査と表面波探査を実施し,その内部構造と越流侵食安定性を調べた。天然ダムは形成しなかったものの流動化した伏菟野の崩壊の堆積土層のS波速度が低く(^200m/s),元地層との境界が明瞭に認められた。熊野の天然ダム堤体の表層に約5mの厚さで疎な土層(Vs≦250m/s)があることと,赤谷のダム堤体の表層が約4~6mの厚さで疎な土層(Vs<200m/s)からなっていることが,分かった。赤谷のダム堤体が越流の発生に伴い,急激に約4m低くなったことより,これらの粗な土層は越流侵食に弱いと考えられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] サイト特性置換手法に基づく2011年東北地方太平洋沖地震における葉ノ木平地すべりでの地震動の推定2012

    • Author(s)
      秦吉弥・王功輝・釜井俊孝・末峯章・野津厚
    • Journal Title

      地すべり学会誌

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長距離運動地すべりにより形成された地すべりダムの内部構造と安定性について-2008年四川大地震時に発生した天池地すべりダムを例として-2012

    • Author(s)
      王功輝・黄潤秋・釜井俊孝・張帆宇
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Landslide amplification by liquefaction of runout path material after the 2008 Wenchuan (M8.0) earthquake, China2012

    • Author(s)
      Gonghui Wang, Runqiu Huang, Masahiro Chigira, Xiyong Wu, Sergio D.N.Lourenco
    • Journal Title

      Earth Surface Processes and Landforms

      Volume: (in press)

    • DOI

      10.1002/esp.3277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2008年四川大地震時に発生した大規模地すべりダムの内部構造と安定性について2012

    • Author(s)
      王功輝
    • Journal Title

      京都大学防災研究所特定研究集会論文集「深層崩壊の実態・予測・対応」

      Pages: 91-99

  • [Journal Article] Distribution Pattern of Earthquake-induced Landslides Triggered by the 12 May 2008 Wenchuan Earthquake2011

    • Author(s)
      Gorum, T., Fan, X.M., van Westen C.J., Huang, R.Q., Xu, Q., Tang, C., Wang, G.
    • Journal Title

      Geomorphology

      Volume: 133 Pages: 152-167

    • DOI

      doi:10.1016/j.geomorph.2010.12.030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大規模地すべりダムの形成と崩壊の予測2011

    • Author(s)
      王功輝
    • Journal Title

      平成23年度(社)日本地すべり学会関西支部シンポジウム論文集「深層崩壊/高速地すべりとその発生場の評価」

      Pages: 55-80

  • [Presentation] Sample of long-traveled landslides triggered by the Wenchuan earthquake (M8.0), China, and their possible movement mechanisms2011

    • Author(s)
      Wang, G.
    • Organizer
      Proc.The 14th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Hong Kong, China
    • Place of Presentation
      The Hong Kong Polytechnic University
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Book] Landslides triggered by the 2008 Wenchuan earthquake. In book : Landslides : Types, Mechanisms, and Modeling2012

    • Author(s)
      Chigira, M., Wang, G., Wu, X.Y.
    • Publisher
      Cambridge University Press(in press)
  • [Book] 地震地すべり(章2.3.2:中国四川省〓川地震による地すべり;pp:61-65)2012

    • Author(s)
      山田正雄・佐藤浩・野崎保・蔡飛・王功輝
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      日本地すべり学会
  • [Book] 地震地すべり(章8.2:中国四川省〓川地震による地すべり;pp:230-237)2012

    • Author(s)
      吉松弘行・土屋智・小川紀一郎・櫻井正明・王功輝
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      日本地すべり学会

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi