2011 Fiscal Year Annual Research Report
台湾北部の火山地熱系の構造に関する研究-琉球火山弧南北両端部における比較
Project/Area Number |
21403003
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
鍵山 恒臣 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50126025)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇津木 充 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10372559)
大沢 信二 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30243009)
|
Keywords | 台湾 / 火山噴火 / 地熱活動 / 地下構造 / 琉球弧 |
Research Abstract |
台湾北部の大屯火山地域は優勢な地熱活動を有しながらマグマ噴火を行うことは稀である.なぜこのような特異な活動形態が維持されているのかを,九州の火山と比較しつつ検討することとした.本研究者らの最近の成果では,火山活動は,地表からのマグマ噴出が容易な形態から困難な形態まで多様であり,その多様性は,マグマの上昇を阻害する何らかの要因が地下に存在するためと考えられる.本研究は,台湾の大屯火山地域の地下構造と火山ガスの散逸状況を調査し,噴火を抑制する条件が整っていることに起因する活動の特徴であるかどうかを明らかにすることを目的としている. 平成23年度は,平成22年度までの成果を踏まえて,大屯火山地域において火山群を北西-南東に横断する測線において8点の比抵抗構造調査を行った.その結果,七星山の地下数kmの深さに低比抵抗域が存在し,そこから周辺に低比抵抗域が広がっていることが明らかとなった.また,同地域の温泉水を採取し,化学分析および同位体分析を行った結果,七星山近傍の温泉水は,塩素/硫酸イオン比が高くマグマ起源の成分を多く含むのに対して,北東側および南西側の温泉ではその比が小さくなる傾向が見られた.これらの結果は,七星山深部から供給された熱水が周辺に広がっていることを支持するものである.また,平成22年度の研究で明らかになっていた浅部の高電気伝導度領域の広さが別府地熱地域に匹敵することから大屯火山群においても大量の揮発性成分が周辺に散逸しているという推定を支持する結果である. これらの研究の取りまとめとして,大屯火山群と九州の火山活動を比較検討するワークショップを台北で開催し,台湾側の研究者との間で相互に研究成果を紹介した.
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)
-
-
[Journal Article] Conductivity structure beneath Chi-shing volcano in Tatun volcaic area, Taiwan2012
Author(s)
Utsugi, M., Kagiyama, T., Chen, C-H, Yoshimura, R., Kanda, W., Komori, S., Asano, T., Tokumoto, N., Yoshikawa, S. and Inoue, H.
-
Journal Title
Annual Rep. Inst. Geotherm. Sci. Kyoto Univ.
Volume: FY2011
Pages: 40-42
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-