• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

島弧深部熟成過程:アルバニア・オフィオライトの地殻―マントル境界時空変動

Research Project

Project/Area Number 21403010
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

森下 知晃  金沢大学, フロンティアサイエンス機構, 特任准教授 (80334746)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 一仁  東京大学, 理学系研究科, 教授 (90160853)
鈴木 勝彦  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, チームリーダー (70251329)
芳川 雅子  京都大学, 理学研究科, 教務補佐員 (00378605)
Keywordsマントル / 地殻 / 島弧 / 火成活動 / 中央海嶺
Research Abstract

野外調査/試料解析:前年度までの結果を受けて,予想以上に複雑であったアルバニア,Mirditaオフィオライト北部の形成当時の深度方向および横方向の空間変動を意識して詳細な調査を行った。採取して来た試料の記載,化学分析測定を行った。また,トルコで開催された国際学会において研究成果を発表するとともに,野外巡検に参加し,サンプリングを行った。また,これまでに採取した試料についても,引き続き解析を行った。
意義/重要性:Mirditaオフィオライト東部地域のマントルセクションに関して,深度方向に規則正しい変化がある事を明らかにし,この変化を,マントル物質が島弧的環境でうける火成活動に対応した結果である事を示した。本研究成果の意義は,島弧深部のマントル物質は,実際には直接手にいれることや観察することができないことから,物質学的な検証がこれまで乏しかったが,より島弧環境下で,島弧深部物質の中で,火成活動のプロセスを読み取る事ができた。島弧や大陸の形成に関する新しい知見をもたらしたと言える。
一方,Mirditaオフィオライト西部のマントル物質の物質学的情報はこれまで乏しかったが,本調査によって,中央海嶺下で形成されるようなマントル物質に類似していることが明らかとなった。しかしながら,その一部の岩相には,島弧環境化で形成されたと考えられるものが局所的に産しており,西部は,東部よりも島弧的環境の影響は乏しいが,少なくとも一部は島弧的な火成活動の影響を記録されていそうであることがわかってきた。

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Direct evidence for upper mantle structure in the NW Pacific Plate : microstructural analysis of a petit-spot peridotite xenolith2011

    • Author(s)
      Harigane Y., Mizukami T., Morishita T., Michibayashi K., Abe N., Hirano N.
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 302 Pages: 194-211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insight into the uppermost mantle section of a maturing arc : The Eastern Mirdita ophiolite, Albania2011

    • Author(s)
      Morishita T., Dilek Y., Shallo M., Tamura A., Arai S.
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 124 Pages: 215-226

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iron-bentonite interactions in the Kawasaki bentonite deposit, Zao area, Japan2010

    • Author(s)
      Fukushi, K., Sugita, T., Morishita, T., Takahashi, Y., Hasebe, N., Ito, H.
    • Journal Title

      Applied Geochemistry

      Volume: 25 Pages: 6000-6013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 野島断層およびその周辺の花岡岩から得られたジルコンのU-PbおよびFT年代-LA-ICP-MSによるU-Pb年代測定法の新たな展望-2010

    • Author(s)
      伊藤久敏, 田村明弘, 森下知晃, 荒井章司
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 10 Pages: 544-551

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric thermal vibrations of atoms and pyroelecticity in cancrinite2010

    • Author(s)
      Isupova, D., Ida, A., Kihara, K., Morishita, T., Bulka, G.
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 8 Pages: 239-251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 貝形虫の殼のMg/Ca比,Sr/Ca比による古環境推定の現状と問題点2010

    • Author(s)
      森下知晃, 山口龍彦, 眞柴久和, 神谷隆宏
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 116 Pages: 523-545

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinopyroxenes in high-P metaperidotites from Happo-O'ne, central Japan : Implications for wedge-transversal chemical change of slab-derived fluids2010

    • Author(s)
      Khedr M.Z., Arai S., Tamura A., Morishita T.
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 119 Pages: 439-456

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インド洋Kairei熱水フィールドの生物群集を支える蛇紋岩化作用:初期生命の生息環境解明にむけて2010

    • Author(s)
      森下知晃, 中村謙太郎, 高井研, 沖野郷子, 熊谷英憲
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 32 Pages: 201-205

  • [Presentation] Serpentinizatioon and metasomatism in the mantle wedge : A case study in the Ust'-Belaya ophiolite2010

    • Author(s)
      Machi, S., Ishiwatari, A., Morishita, T., Hayasaka, Y., Ledneva, G.V, Sokolov, S.D., Palandzhyan, S.A., Bazylev, B.A.
    • Organizer
      Geological Society of America special meeting, Tectonic Crossroads : Evolving Orogens of Eurasia-Afraica-Arabia
    • Place of Presentation
      Ankara, Turkey
    • Year and Date
      2010-10-07
  • [Presentation] Petrological and geochemical evolution of the MOHO in oceanic lithosphere of suprasubduction zone origin : Eastern Mirdita ophiolite2010

    • Author(s)
      Morishita T., Dilek Y.
    • Organizer
      Geological Society of America special meeting, Tectonic Crossroads : Evolving Orogens of Eurasia-Afraica-Arabia
    • Place of Presentation
      Ankara, Turkey(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-06
  • [Presentation] 全溶融ガラスを用いた全岩化学組成の測定2010

    • Author(s)
      田村明弘・高丸涼・森下知晃・荒井章司
    • Organizer
      日本地質学会学術大会第117年会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] アンダマン・オフィオライト(インド)の超苦鉄質岩:過去のインド洋上部マントル物質?2010

    • Author(s)
      森下知晃、Ghosh, B
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Presentation] ゴジラムリオン中央部から採取されたはんれい岩の変形構造発達と流体による変成作用2010

    • Author(s)
      針金由美子, 森下知晃, 道林克禎, 小原泰彦, 田村明弘, 荒井章司
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Presentation] 島弧深部の成熟過程:島弧マグマとマントルウエッジ中のマグマプロセスとのリンクを目指して2010

    • Author(s)
      森下知晃
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi