• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

マダガスカル特産オオハシモズ類の適応放散と社会進化

Research Project

Project/Area Number 21405007
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

中村 雅彦  Joetsu University of Education, 学校教育研究科, 教授 (90272880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西海 功  国立科学博物館, 動物研究部, 研究員 (90290866)
堀 道雄  京都大学, 理学研究科, 教授 (40112552)
森 哲  京都大学, 理学研究科, 准教授 (80271005)
Keywords生態学 / 進化 / 行動学
Research Abstract

研究代表者の中村は、交付中請書記載したように15種いるオオハシモズ類のうちクロアゴオオハシモズの血液の採血、繁殖システムを明らかにするため、平成21年10月にマダガスカル南部に位置するベレンテイ保護区に滞在した。約10日間野外調査を行ったが、クロアゴオオハシモズは保護区の中で繁殖していないことがわかった。そのため、調査地をマダガスカル東部に位置するマロミザに移すともに、調査対象種をゴジュウカラオオハシモズとニュートンヒタキに変更した。11月から12月にかけて両種を探索した結果、ゴジュウカラオオハシモズの巣は発見できず、ニュートンヒタキの巣を1巣だけ発見できた。そこで、ニュートンヒタキの造巣、抱卵行動における雌雄の役割分担を調査した結果、ニュートンヒタキの雌雄は、ともに造巣、抱卵することがわかった。
今年度の調査から、クロアゴオオハシモズはベレンテイ保護区の中では繁殖しないこと、ゴジュウカラオオハシモズはマロミザでは個体数がきわめて少ない種であること、ニュートンヒタキは一夫一妻の可能性が高いことがわかった。ニュートンヒタキから採集した血液は、研究分担者の西海にり、現在、系統を分析中である。
研究分担者の堀と森は、平成21年10月から12月にかけて、マダガスカル西部に位置するアンカラファンチカ国立公園内でハシナガオオハシモズ、アカオオハシモズ、チェバートオオハシモズ、ニュートンヒタキの食性調査に従事した。ここでは、これらオオハシモズ類は、地上や樹上の昆虫と小型の爬虫類を採食することが明らかになった。地上や樹上の昆虫は戻虫類の餌でもある。堀と森は、ハシナガオオハシモズ、アカオオハシモズ、チェバートオオハシモズ、ニュートンヒタキなどの鳥類は、昆虫を食べる一部のヘビ、トカゲと競争関係にある一方で、タカなどの猛禽類は共通の敵とする相利共生的な観点で調査を継続することになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Vigilance against predators induced by eavesdropping on heterospecific alarm calls in a non-vocal lizard Oplurus cuviers cuvieri (Reptiila : Iguania)2010

    • Author(s)
      Ryo ITO, Akira MORI
    • Journal Title

      Proceedings of the Royal Society, B 277

      Pages: 1275-1280

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Breeding Ecology of the Tylas Vanga Tylas eduardi in Southeastern Madagascar2009

    • Author(s)
      Masahiko NAKAMURA, Mitsuteru TATENO, Hajanirina RAKOTOMANANA
    • Journal Title

      Ornithological Science 8(1)

      Pages: 15-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cooperative Breeding in the Endemic Madagascan Chabert's Vanga Leptopterus chabert2009

    • Author(s)
      Masahiko NAKAMURA, Takayoshi OKAMIYA, Masaru HASEGAWA, Masami HASEGAWA
    • Journal Title

      Ornithological Science 8(1)

      Pages: 23-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Breeding ecology of the Malagasy Endemic Red-tailed Vanga Calicalicus madagascariensis2009

    • Author(s)
      Hajanirina RAKOTOMANANA, Mitsuteru TATENO, Masahiko NAKAMURA
    • Journal Title

      Ornithological Science 8(1)

      Pages: 29-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Consequence of inter class competition and predation on the adaptive radiation of the lizards and birds in the dry forest of western Madagascar2009

    • Author(s)
      Masami HASEGAWA, Akira MORI, Masahiko NAKAMURA, et al.
    • Journal Title

      Ornithological Science 8(1)

      Pages: 55-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Breeding Ecology of the Ashy Cuckoo-Shrike Coracina cinerea, an Endemic Species in Medagascar2009

    • Author(s)
      Mitsuteru TATENO, Masahiko NAKAMURA
    • Journal Title

      Ornithological Science 8(2)

      Pages: 147-150

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 種内コミュニケーションに音声を利用したいマダガスカルのトカゲ2種による鳥類警戒声の盗聴2010

    • Author(s)
      伊藤亮・森哲
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Book] Family VANGIDAE (VANGAS), HANDBOOK OF THE BIRDS OF THE VORLD, Volume 14.2009

    • Author(s)
      Satoshi YAMAGISHI, Masahiko NAKAMURA
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      Lynx Edicions

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi