• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

シルビクロノロジー:過去の森林現存量増加速度の復元、変動要因解析、および将来予測

Research Project

Project/Area Number 21405008
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大澤 晃  京都大学, 農学研究科, 教授 (90288647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安江 恒  信州大学, 農学部, 准教授 (00324236)
梶本 卓也  京都大学, 森林総合研究所, 研究室長 (70353638)
Keywordsシルビクロノロジー / Picea mariana / Populus tremuloides / 亜寒帯林 / 現存量 / 現存量蓄積速度 / 年輪解析 / 地球気候モデル
Research Abstract

本研究は、森林の構造変化と環境要因との関係を解析する新しい学問分野「シルビ・クロノロジー(Silvi-chronology)」の主な構成要素を組み立て、森林の過去の現存量と現存量増加速度の復元およびこれらの将来予測に応用することを目的とする。亜寒帯林と温帯林数ヶ所からの林分データを採取・解析して方法の基礎を確立し、これを、温暖化の影響を強く受けていると考えられるカナダ北部の亜寒帯林に適用して、地域レベルの過去100-200年間の現存量蓄積速度の復元と今後約100年間の変化予測を、現存する林分から得られる試料を活かしつつ客観的な方法によって行うことをめざしている。
平成23年度は、カナダのマリアナトウヒあるいはクウェイキングアスペンを主体とする調査地域内の計9プロットにおいて採取された7-8本の単木(計約70本)の幹円板サンプルの年輪測定を主に行い、林分復元に関する計算を開始した。なお、林分の構造復元のみならず、森林生態系の過去の炭素動態復元の可能性も視野に入れた解析を行っており、この方向のアプローチとして細根動態解析法に関する考察も行った。今後OAZ法による各プロットの過去の現存量復元を行い、成長量と気象データとの相関を解析する。また、調査地域の今後100年間の気候要素の変化を、Hadley Centre地球気候モデルの大気中CO2濃度上昇率1%/年シナリオに従った計算結果(HadCM3GGalまたはその改訂版)からの内挿によって推定し、上記の気候要素と成長量の関係を使って将来の現存量増加速度を計算する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度までにカナダのSalt River Siteにおいて採取した樹幹解析木の年輪解析をほぼ終了し、林分復元法による解析と過去の森林現存量推定の作業が順調に進んでいる。研究代表者の所属する京都大学だけでなく、研究分担者及び連携研究者も年輪解析の作業に協力し樹幹解析作業を国際的に分担して行ったことにより、解析作業が順調に進んだ。24年度にはこの解析を終了し、気候データとの相関解析を開始する予定である。

Strategy for Future Research Activity

本年度は本研究課題の最終年度にあたる。研究期間終了までに、解析によって明らかになった過去の林分構造とその履歴のデータを過去の気候要素データと系統的に比較することにより、林分レベルでの現存量増加速度の気候応答に関する分析を開始し、一定の成果を得ることを目指している。年輪年代学的解析に詳しい研究分担者(安江)と林分レベルの成長解析に明るい研究代表者(大澤)の共同作業となる。研究遂行の上での問題点は特にない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A new approach to estimate fine root production, mortality, and decomposition using litter bag experiments and soil core techniques2012

    • Author(s)
      Osawa A, Aizawa R
    • Journal Title

      Plant and Soil

      Volume: 355 Pages: 167-181

    • DOI

      DOI10.1007/s11104-011-1090-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 森林の樹冠フラクタル次元と自己間引き2012

    • Author(s)
      大澤晃
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] Natural disturbance and tree species diversity in temperate forests2012

    • Author(s)
      大澤晃(Akira Osawa)
    • Organizer
      The 5th EAFES (East Asian Federation of Ecological Societies) International Congress
    • Place of Presentation
      Ohtsu, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] A new approach to calculate fine root dynamics from sequential soil core or ingrowth core data, and its application to boreal forests2011

    • Author(s)
      大澤晃(Akira Osawa)
    • Organizer
      IBFRA (International Boreal Forest Research Association)
    • Place of Presentation
      Krasnoyarsk, Russia
    • Year and Date
      2011-08-17

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi