• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

シルビクロノロジー:過去の森林現存量増加速度の復元、変動要因解析、および将来予測

Research Project

Project/Area Number 21405008
Section海外学術
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大澤 晃  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (90288647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安江 恒  信州大学, 農学部, 准教授 (00324236)
梶本 卓也  独立行政法人森林総合研究所, その他部局等, 研究領域長 (70353638)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywordsシルビクロノロジー / 年輪解析 / 成長変動 / 亜寒帯林 / 温帯林
Research Abstract

本研究は、森林の構造変化と環境要因との関係を解析する新しい学問分野「シルビクロノロジー(森林年代学)」の主要な構成要素を組み立て、森林の過去の現存量と現存量増加速度の復元およびこれらの将来予測に応用することを目的として取り組んできた。亜寒帯林と温帯林から林分データを採取・解析して方法の基礎を確立し、これを温暖化の影響を強く受けていると考えられるカナダ北西部の亜寒帯林に適用して、客観的な方法による地域レベルの過去100-200年間の現存量蓄積速度の復元を目指した。
平成24年度は、過去に間伐が行われたスギ林・ヒノキ林、およびカナダ・サイトのマリアナトウヒ林とポプラ林について、また、北欧スコッツパイン林ではフィンランドおよびエストニア研究者グループと共同でサンプル採取・現地調査を実施した。さらに、カナダ北西部の北極海近くの森林限界およびアラスカの永久凍土上マリアナトウヒ林からも計4林分の幹円板サンプル採取を行い、解析を開始した。また、年輪解析結果を用いて、シルビクロノロジー的解析を開始した。
研究期間にサンプルおよびデータを収集し解析に供した林分数は、日本の温帯林で7林分、アラスカで2林分、フィンランドで5林分、エストニアで2林分、シベリアで1林分、そしてカナダ北西部で11林分となり、周北極域の各地域をカバーするサンプルの採取に成功した。現在解析を行いつつあり、全体の傾向をまとめる結果がまもなく出る予定である。気候要素との相関解析は今後の課題として残っているが、当初目的を果たすべく努力を継続している。また、現存量蓄積速度の復元とともに森林生態系炭素動態様式復元のための方法論を確立することも視野に研究を進めており、各地の調査プロットで炭素動態測定を継続した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 年輪から読む樹木・森林・環境のうごき-樹木年輪年代学の応用2012

    • Author(s)
      安江恒
    • Journal Title

      森林科学

      Volume: 65 Pages: 54-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細根分解過程で微生物呼吸はどのように変化するのか?-細根リターの化学性と形態特性からの探索-

    • Author(s)
      川村あゆみ、牧田直樹、大澤晃
    • Organizer
      第37回日本根研究学会
    • Place of Presentation
      京都大学理学部セミナーハウス
  • [Presentation] 太さによる根の枯死、分解、太り率を考慮した細根動態推定のフレームワーク

    • Author(s)
      大澤晃
    • Organizer
      第37回日本根研究学会
    • Place of Presentation
      京都大学理学部セミナーハウス
  • [Presentation] カナダ周極域トウヒ林における永久凍土の夏季融解が土壌リンを放出する

    • Author(s)
      藤井一至、松浦陽次郎、大澤晃
    • Organizer
      第60回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター
  • [Presentation] Estimating fine root dynamics with rates of thickness-dependent root mortality, decomposition, and thickening

    • Author(s)
      Osawa A.
    • Organizer
      第60回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター
  • [Presentation] コナラ二次林の土壌微生物呼吸量の推定

    • Author(s)
      新谷涼介、嶋田裕介、宮浦富保
    • Organizer
      第60回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター
  • [Presentation] カナダ亜寒帯林における細根生産量、地上部リター量、林分構造の相互関係

    • Author(s)
      大澤晃、倉地奈保子
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Presentation] 枯死細根の微生物呼吸は何によって規程されているのか?-細根化学性と形態特性からの探索-

    • Author(s)
      川村あゆみ、牧田直樹、大澤晃
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Presentation] 地上レーザーを用いた樹木構造把握

    • Author(s)
      加藤顕、石井弘明、梅木清、大澤晃、吉田俊也、小林達明
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Presentation] 斜面位置の異なるクロトウヒ林における細根現存量

    • Author(s)
      野口享太郎、松浦陽次郎、Sparrow S., Hinzman L.
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Presentation] アラスカ内陸部永久凍土上に生育するクロトウヒの根呼吸測定

    • Author(s)
      檀浦正子、佐々木隆史、牧田直樹、野口享太郎、森下智陽、松浦陽次郎、Hinzman L.
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Book] 陸域生態系の炭素動態2013

    • Author(s)
      梶本卓也、松浦陽次郎、大澤晃
    • Total Pages
      450p
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 陸域生態系の炭素動態2013

    • Author(s)
      松浦陽次郎、大澤晃
    • Total Pages
      450p
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] Succession of secondary forest in Vietnam2012

    • Author(s)
      Tran Van Do, Osawa A., Nguyen T.T.
    • Total Pages
      101p
    • Publisher
      Lambert Academic Publishing

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi