• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

バイカル・カジカ類の著しい適応放散を繁殖生態・初期生活史・遺伝子の多様性から探る

Research Project

Project/Area Number 21405013
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

木下 泉  高知大学, 教育研究部・総合科学系, 教授 (60225000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 晃  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (30111165)
酒井 治己  独立行政法人水産大学校, 水産学研究科, 教授 (80399659)
宗原 弘幸  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (80212249)
高橋 洋  独立行政法人水産大学校, 水産学研究科, 助教 (90399650)
横山 良太  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 学術研究員 (40532403)
Keywordsバイカル湖 / カジカ類 / 適応放散 / 系統進化 / 遺伝的多様性
Research Abstract

1.種系統推定と生息水深に応じた視覚適応:Procottus属の4種,P.gotoi(生息水深3-150m),P.gurwici(5-250m),P.jeittelesii(15-200m)およびP.major(50-900m)のcytchrome b, RAGI, rsp7Sとmyh6の各遺伝子座について塩基配列を解析したところ,それらの系統樹は種ごとに相互単系統にはならず,また遺伝子座ごとにその系統関係は異なっていた.また,種の系統関係は明瞭ではなく,本属魚類は極めて短い時間で種分化したものと推定された.一方,本属魚類の視物質には種間で明瞭な違いがあり,生息環境に対して適合していた.このことから,本属魚類は種分化してからの時間が短く,生息水深への適応に関連する遺伝子は種間で機能的な分化が見られ,淘汰による適応分化が生じていると考えられた.
2.Cottocomephorus属3種の系統分析:沖合表層生活者であるCottocomephorus属魚類のmtDNA解析による系統分析を行ったところ,C.inermisとC.grewingkiiは多系統と示唆された.また,C.grewingkii, C.inermisと前者と区別ができなかったC.alexandraeは互いに極めて近縁であり,mtDNAでは区別できないことが示唆された.これら3種は核ゲノムマーカーであるAFLP法などにより区別できる可能性があるが,今回,エタノール固定法では良質(断片化の進んでいない)ゲノムDNAを抽出できなかった.従って,良質のゲノムDNAが抽出可能なサンプルを持ち帰ることが必要である.
3.沖合における仔稚魚分布と物理環境の把握:本年度は,バイカル博物館所属のR.V.テレシコフ(30t)を使用でき,沖合域でのComephorus属とCottocomephorus属仔稚魚の水平・鉛直分布および物理環境(水温,濁度,DO,光量子,クロロフィル)をより詳細に把握できた.その結果,前者の仔稚魚は水深1,000mまで分布し,同属2種間で分布層が異なっていたこと,さらに後者の仔稚魚は水平的には沿岸域表層を中心に分布するが,同属種間で微妙な違いがみられた.

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Multiple invasions into freshwater by pufferfishes(Teleostei : Tetraodontidae) : Amitogenomic perspective2011

    • Author(s)
      Yamanoue Y, Miya M, Doi H, Mabuchi K, Sakai H, Nishida M
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Global analysis of genes involved in freshwater adaptation in three-spined sticklebacks(Gasterosteus aculeatus)2011

    • Author(s)
      DeFaveri, T., T.Shikano, Y.Shimada, A.Goto J.Merila
    • Journal Title

      Evolution

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trophic relationship between red-spotted masu salmonand introduced rainbow trout in a Kyushu stream, southern Japan. Proc Int Symp Formosa landlocked salmon and masusalmon2010

    • Author(s)
      Sakano H.Iguchi K, Takahashi H.Sakai H
    • Journal Title

      J Natn Taiwan Mus, Sp Pub

      Volume: 14 Pages: 139-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Life history variation among years in a brackish water type of the ninespine stickleback, Pungitius pungitius2010

    • Author(s)
      Arai T., N.Chino, A.Goto
    • Journal Title

      Environ.Biol.Fish.

      Volume: 88 Pages: 319-322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The disruption of habitat isolation among three Hexagrammos species by artificial habitat alternations that create mosaic-habitat2010

    • Author(s)
      Kimura, R.M., H.Munehara
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: 25 Pages: 41-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sperm allocation pattern during a reproductive season in the copulating marine cottoidspecies, Alcichthys alcicornis2010

    • Author(s)
      Munehara, H., H.Murahana
    • Journal Title

      Environ.Biol.Fish

      Volume: 83 Pages: 371-377

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 瀬戸内海地域を中心とした西日本における淡水魚類の比較系統地理2011

    • Author(s)
      田畑諒一・富永浩史・柿岡諒・小宮竹史・向井貴彦・高橋洋・張廖年鴻・渡辺勝敏
    • Organizer
      日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] 分子からみた河川性魚類の分布域形成とデモグラフィ2011

    • Author(s)
      横山良太・西城学・白川北斗・浦西茉耶・後藤晃
    • Organizer
      日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] バイカル湖固有種で沖合表層性カジカ, Cottocomepholus属仔稚魚の形態及び分類2010

    • Author(s)
      森川晃行・木下泉
    • Organizer
      稚魚研究会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡市)
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] バイカルカジカ類の水深に応じた適応放散2010

    • Author(s)
      横山良太・V.G.シデレワ・高橋洋・宗原弘幸・木下泉・後藤晃
    • Organizer
      日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      三重県文化会館(三重市)
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] ミトコンドリアDNAおよびマイクロサテライトDNAを用いたカジカ種群の網羅的系統解析2010

    • Author(s)
      塚越英晴・横山良太・後藤晃
    • Organizer
      日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      三重県文化会館(三重市)
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] バイカルカジカ類のProcottus属における視覚関連遺伝子の適応と分化2010

    • Author(s)
      横山良太・V.G.シデレワ・宗原弘幸・高橋洋・木下泉・後藤晃
    • Organizer
      日本進化学会大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-08-03
  • [Book] ウケクチウグイ「野生動物保護の事典」(野生生物保護学会編)2010

    • Author(s)
      酒井治己
    • Total Pages
      636-638
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 回遊魚の保全「野生動物保護の事典」(野生生物保護学会編)2010

    • Author(s)
      後藤晃
    • Total Pages
      251-256
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] カサゴ目「野生動物保護の事典」(野生生物保護学会編)2010

    • Author(s)
      後藤晃
    • Total Pages
      659-661
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi