2011 Fiscal Year Annual Research Report
気候変動等による水資源制約が穀物輸出国の生産と日本の食糧安全保障に及ぼす影響分析
Project/Area Number |
21405029
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
吉永 健治 東洋大学, 国際地域学部, 教授 (40392576)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八丁 信正 近畿大学, 農学部, 教授 (00268450)
吉田 謙太郎 長崎大学, 環境科学部, 教授 (30344097)
|
Keywords | 気候変動 / 水資源・水管理 / 食料安全保障 / 国際貿易 / WTO協定 / 生物多様性 |
Research Abstract |
本研究については、気候変動→水資源への影響(生物多様性への影響を含む)→農産物生産への影響→貿易への影響→食料安全保障、というフローで分析を進めてきた。特に、2年目以降においては貿易の影響および食料安全保障に重点を置き3年目には生物多様性と食糧安全保障の関連についても考察してきた。23年度の主な成果は以下のとおりである。 (1)気候変動の貿易への影響についてゲーム理論を用いて、WT0協定に関する気候変動と食料安全保障の取り扱いについて分析し、多角的な貿易政策の必要性、日本政府によるWTO交渉における主導性、持続可能な水管理と食料安全保障のIssue Linkageの必要性などを指摘した(吉永)。 (2)食料輸出国で、水資源不足に直面しているアメリカ(カリフォルニア)とオーストラリア(マレー・ダーリン川流域)における水市場の動向について分析を行った。これらの地域では、水不足が深刻になるにつれて、水価格が上昇し、高付加価値作物への転換が進み、天水型の穀物生産は減少することとなる(例えば、小麦、米やサトウキビ)。これは逆に、天水依存地域での穀物生産の必要性を意味する、しかし一方で、気候変動の影響を受け、生産の不安定化要因が増大するというジレンマに直面することになり、灌漑やWater harvestingを含む天水地域の適切な水利用・水管理が必要である(八丁) (3)農業生産における水需要と生物多様性・生態系保護政策の関係については、米国およびブラジルにおいて環境規制政策が実施されている。カリフォルニア州では、水田を利用した水鳥の生息地確保への取り組み、ブラジルでは州政府によって各農場の環境ライセンス取得を義務づけられ、農場主の費用負担が過大となり、農地・河川・湿地などの開発に規制がかかり、輸入国である日本の食料安全保障を考える上でも、各国の環境規制を考慮したビジネス・リスクを分析する必要がある(吉田)。 関連する論文や発表については論文リストを参照してください。
|
Research Products
(14 results)