2009 Fiscal Year Annual Research Report
わが国とアメリカ大陸のウイルス性人獣共通感染症の流行阻止のための研究
Project/Area Number |
21405035
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
苅和 宏明 Hokkaido University, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (70224714)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高島 郁夫 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (30002083)
好井 健太朗 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教 (50421988)
有川 二郎 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10142704)
森松 組子 北海道大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (90220722)
|
Keywords | 人獣共通感染症 / ハンタウイルス / ウエストナイルウイルス / げっ歯類 / 鳥類 |
Research Abstract |
ハンタウイルスはげっ歯類を自然宿主として世界中に分布しており、人に感染することで腎症候性出血熱(HFRS)やハンタウイルス肺症候群(HPS)といったハンタウイルス感染症を引き起こす。本研究では、ハンタウイルスの血清型やげっ歯類の種にとらわれない抗原検出法と抗体検出法の開発を試みた。 抗原検出法としては各種ハンタウイルスに広い交差反応性を示すモノクローナル抗体E5/G6を用いてハンタウイルスの核蛋白質(NP)を検出するELISAを構築した。本抗原検出ELISAにより、Hantaan virus(HTNV)、Seoul virus(SEOV)およびPuumala virus(PUUV)の感染細胞とウイルス液中のNPを濃度依存的に検出できた。またPUUVに実験感染させたシリアンハムスターの肺において、感染後7日目、14日目の個体からもNPを検出できた。 抗体検出法としては、3種類のハンタウイルス組換えNPを抗原として用いることで、抗ハンタウイルス抗体を検出するELISAを構築した。本抗体検出ELISAにより、感染げっ歯類血清中や免疫ウサギ血清中のHTNV、SEOV、PUUV、Amur virusおよびSin Nombre virusのNPに対する抗体を検出できた。PUUVを実験感染させたシリアンハムスターでは、感染後14日目以降の個体より抗体を検出できた。また、様々な種類の野生げっ歯類の血清を検体として抗体検出ELISAを実施したところ、IFAと比較して敏感度、特異度がいずれも95%以上となり、非常に信頼性の高い抗体検出法であることが判明した。 以上のことから今回構築したハンタウイルスの抗原検出法と抗体検出法がげっ歯類を対象としたハンタウイルス感染の診断法として有用であることが示された。
|
-
[Journal Article] Epidemiological study of hantavirus infection in the Samara Region of European Russia.2009
Author(s)
Kariwa H, Tkachenko EA, Morozov VG, Seto T, Tanikawa Y, Kolominov SI, Belov SN, Nakamura I, Hashimoto N, Balakiev AE, Dzagurnova TK, Abu Daud NH, Miyashita D, Medvedkina OA, Nakauchi M, Ishizuka M, Yoshii K, Yoshimatsu K, Arikawa J, Takashima I
-
Journal Title
Journal of Veterinary Medical Science. 71
Pages: 1569-1578
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Presentation] メキシコの野生げっ歯類が保有するハンタウイルスの遺伝子解析2009
Author(s)
吉田喜香、苅和宏明、Ramos Celso, Hernandez Cornelio S.Almaraz, Maria L.R., 高野絢子、戸谷理詩、宮下大輔、Ngonda Saasa、瀬戸隆弘、真田崇弘、吉川佳佑、好井健太朗、吉松組子、有川二郎、高島郁夫
Organizer
第57回日本ウイルス学会学術集会
Place of Presentation
都市センターホテル(東京)
Year and Date
2009-10-27
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Development of diagnostic methods applicable to various serotypes of hantavirus infections.2009
Author(s)
Kariwa H, Sanada T, Seto T, Yoichi Tanikawa, Kentaro Yoshii, Kumiko Yoshimatsu, Jiro Arikawa, Ikuo Takashima
Organizer
43^<rd> Joint Working Conference on Viral Diseases, US-Japan Cooperative medical Science Program
Place of Presentation
Wistar Auditorium, Philadelphia, PA, USA
Year and Date
2009-07-22
-
-