• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本住血吸虫症流行撲滅を目指した新規サーベイランスツールの開発戦略

Research Project

Project/Area Number 21406008
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

太田 伸生  Tokyo Medical and Dental University, 医歯学総合研究科, 教授 (10143611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二瓶 直子  国立感染症研究所, 昆虫医科学部, 客員研究員 (70425677)
Keywords日本住血吸虫 / 遺伝子診断 / LAMP法 / Oncomelania / PCR
Research Abstract

日本住血吸虫感染を高感度で検出する遺伝子診断法を確立し、中国の流行地における直接の感染源である中間宿主貝の感染モニタリングの新規システム開発を目指した。日本住血吸虫の28S rRNA遺伝子を標的としたPCRおよびLAMP法にてOnchomelania属貝から寄生虫遺伝子を増幅する検査を実験室内で確立し、この検査法の流行地現場における実施可能性と疫学情報としての有用性評価を進めた。この方法が10pgのゲノムDNAを検出限度とすること、現状ではPCRとLAMPとでほぼ同等の検出感度を示すことを実験室レベルで確認した。流行地のon-siteでの実用性を考えて、必要な機器が少なくて済むLAMP法の実用化を考えた。寄生虫学的検査法により流行度が異なる3つの地域(A,B,C)を中国安徽省内から選定し、そこから採取したOnchomelamnia属貝200個を50mlチューブ中で破砕してDNAを抽出した。それをテンプレートにして28S rRNA遺伝子を増幅するLAMP法を実施したところ、3地点全ての貝サンプルが陽性反応を示した。中国の流行地に設置された検査ステーションの通常の機器を用いることで、LAMP法の感染検出が実施できることが確認され、さらに3地点の中には通常の寄生虫学的検査では感染貝が検出されない所もあったが、遺伝子検出法を応用することでより感度の高いモニタリング手法となり得る事が確認された。
さらに、中国の流行地におけるOnchomelania属貝の生息環境の特性を土壌と植生の因子から解析し、流行地のデジタルマップに生息密度と土壌特性を入力して感染リスクの情報とした。地球温暖化が与える貝の生息域の動向も予測し、流行予測の資料としての有用性を検討した。

Research Products

(5 results)

All 2010 2009

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Detection of potential infections of Schistosoma japonicum in the intermediate host snail, Oncomelania hupensis, by PCR and loop-mediated isothermal amplification(LAMP)assay2010

    • Author(s)
      Kumagai T, Shimogawara R, Ohmae H, Wang TP, Lu SH, Chen R, Wen LY, Ohta N
    • Journal Title

      American Journal of Tropical Medicine & Hygiene (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Schistosome eggs have a direct role in the induction of basophils capable of a high level of IL-4 production : Comparative study of single- and bisexual infection of Schistosoma mansoni in vivo2010

    • Author(s)
      Anyan WK, Kumagai T, Shimogawara R, Seki T, Akao N, Obata K, Bentum BK, Bosompem BK, Boakye DA, Wilson MD, Karasuyama H, Ohta N
    • Journal Title

      Tropical Medicine and Health 38

      Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中国における日本住血吸虫症の分布におよぼす温暖化の影響2010

    • Author(s)
      二瓶直子、駒形修、小林睦生、斎藤秀康、望月貫一郎、陸紹紅、陳睿、聞礼永、王天平、太田伸生
    • Organizer
      第28回国際保健医療学会西日本地方会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] Advances in biological research of tropical medicine and its role for global control of NTD.2009

    • Author(s)
      太田伸生
    • Organizer
      第51回韓国寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      Seoul
    • Year and Date
      20091000
  • [Presentation] Surveillance for schistosomiasis after the interruption of transmission in Japan.2009

    • Author(s)
      太田伸生
    • Organizer
      第50回日本熱帯医学会総会
    • Place of Presentation
      宜野湾市
    • Year and Date
      20091000

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi