2009 Fiscal Year Annual Research Report
自己免疫性肺胞蛋白症の国際疫学研究と診断治療国際的標準化:稀少肺疾患研究基盤
Project/Area Number |
21406025
|
Research Institution | Clinical Research Center, National Hospital Organization, Kinki-Chuo Chest Medical Center |
Principal Investigator |
井上 義一 Clinical Research Center, National Hospital Organization, Kinki-Chuo Chest Medical Center, 臨床研究センター, 部長 (90240895)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中田 光 新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (80207802)
北市 正則 独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター, 臨床研究センター, 室長、病理部長 (00161464)
審良 正則 独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター, 臨床研究センター, 室長、放射線部長 (20393267)
広瀬 雅樹 独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター, 臨床研究センター, 流動研究員 (90470195)
|
Keywords | 自己免疫性肺胞蛋白症 / 稀少疾患 / GM-CSF / 自己抗体 / コンセンサス |
Research Abstract |
(1)米国稀少肺疾患コンソーシアムと共同で日本、米国、ドイツ、イタリアにおける自己免疫性肺胞蛋白症(PAP)の国際比較のためのプロトコールが完成し患者登録を開始(MICEPAP Trial)。現在、コントロールと自己免疫性PAP、合計147名の登録と横断的データ(症状、理学所見、診断方法、合併症、喫煙歴、職業歴、家族歴、治療歴、検査データ等)の入力が終了(井上、中田、広瀬)。 (2)自己免疫性PAP診断の要となる、抗GM-CSF自己抗体測定法の標準化を試みた。標準スタンダードを用いて近畿中央胸部疾患センターと新潟大学で同一血清を用い測定し比較した。良好な相関を認めた(井上、広瀬、中田)。シンシナティー子供医療センターでも標準スタンダードを用いた測定実施。健常者、他疾患の測定も行い問題点も明らかになった(井上、北市、広瀬)。 (3)自己免疫性PAPと続発性PAPの画像所見を比較した(審良、中田、井上)。 (4)平成21年4月16日から20日、及び12月3日から12月10日、米国シンシナテイにて稀少肺疾患に関する研究打ち合わせを行った(井上、中田)。 (5)平成21年5月15日から23日、猛威を振るう新型インフルエンザの中、米国サンデイエゴにてヨーロッパの研究者を含む自己免疫性PAP専門家による国際会議、稀少肺疾患に関する打ち合わせ会議が開催され中田が参加討議。日、米、欧で国際ガイドライン作成が始まった(井上は電話回線で参加)。 (6)平成21年11月14日から11月18日の間韓国ソウルで開催されたアジア太平洋呼吸器学会シンポジウムにて我が国のPAPの疫学データを報告した(井上)。韓国研究者と討議。今後アジアの国々(韓国、中国、タイ等)への稀少肺疾患調査の足がかりとなった(井上、広瀬)。
|