• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

高速な密行列積カーネルを用いた大規模帯行列アルゴリズムの高速化

Research Project

Project/Area Number 21500030
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

長谷川 秀彦  筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 教授 (20164824)

Keywords帯行列 / 連立一次方程式 / 高速化 / ブロック化 / GPU / ハウスホルダー変換
Research Abstract

申請時に想定していたClearSpeed社のコプロセッサは、(1)64bit版Windows用のドライバが提供されないため大規模問題に向かないこと、一方(2)並列化のメリットが得られる行列サイズの次元が500程度以上であり、帯行列の帯半幅としては非常に大きめであることなどから、目的達成は困難であることが明らかになった。そこで、もうひとつの選択肢であるGPUによる計算環境の構築と予備実験を行っている。
帯行列アルゴリズムは、行列の幾何学的な特性を利用してメモリ上の格納領域を節約することが一番のポイントである。いっぽう、コプロセッサが高速化できるのはメモリ上の連続領域に格納されている密行列の積である。そこで、帯行列形式としてB(j-i,i)に格納されているi行j列要素に対して、ホストプロセッサ上で
(前処理)B(j-i,i)→WK(i,j)
コプロセッサを用いた高速な密行列積
(後処理)WK(i,j)→B(j-i,i)
というデータ変換が必要になる(変換行列は密行列として用意できる)。GPUをはじめとするコプロセッサは主記憶とは別の独立なメモリで演算を行うため、さらに主記憶←→コプロセッサ間のデータ転送が必要になる。そのため、期待していたような性能は得られていない。現在、これまでのような帯形式でのチューニングが有利なのか、コプロセッサを前提にデータ変換・データ転送を容易にするのが有利なのかのトレードオフを実験・考察中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Scilab用4倍精度演算環境を利用した混合精度反復法に対する考察2010

    • Author(s)
      齋藤翼
    • Organizer
      応用数学合同研究集会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] Scilabにおける4倍精度演算環境Toolbox 「QuPAT」の開発2010

    • Author(s)
      齋藤翼
    • Organizer
      第15回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂
    • Year and Date
      2010-05-28
  • [Presentation] 反復法における4倍精度演算と倍精度演算の組み合わせ法について2010

    • Author(s)
      長谷川秀彦
    • Organizer
      第15回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂
    • Year and Date
      2010-05-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi