• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

動的再構成可能ハードウェアを有するプロセッサの構成技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21500055
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

名古屋 彰  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (70437565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 秀夫  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (70253507)
渡邊 誠也  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (90304336)
Keywords動的再構成可能ハードウェア / プロセッサ / ハードウェア設計自動化 / 論理合成
Research Abstract

本研究は,チップ内に1または複数のプロセッサコアと動的再構成可能ハードウェアを搭載するプロセッサの構成方式に関して,設計自動化技術や並列処理技術との親和性と,アプリケーションおよびオペレーティングシステムの実装に着目しながら評価,検討し,低消費電力かっ高性能な構成方式を明確にすることを目的としており,本年度は以下の研究を実施した.
1. 動的再構成可能ハードウェアの種々の構成方式を既存技術の調査も含めて検討するとともに,各種の構成手法を定量的に比較評価する手法を検討した.具体的には,既存の再構成可能ハードウェアおよび動的再構成可能ハードウェアとプロセッサを有するデバイスを対象にいくつかのアプリケーションを実装し,ソフトウェア実装との比較を行うことで再構成可能ハードウェアの有用性とその設計ツールの役割の重要性を明確にした.
2. 再構成可能ハードウェアに構成される専用回路による処理と,汎用プロセッサコアでのソフトウェア処理との連携方式,および動的な再構成を制御する方式に関して,その手法を定量的に評価するためのプロセッサシミュレータの開発およびプロセッサの柔軟な制御方式の検討を行った.再構成可能ハードウェアをソフトウェアでシミュレーションする機構の基本設計とプロセッサシミュレーションの効率化の実現を図った.
3. 動的再構成可能ハードウェアの機能を定める構成情報の生成に関して,設計記述言語からの自動合成を目指し,既存のハードウェア設計自動化技術の調査も含め,その手法を検討した.具体的には,論理合成処理の並列化により大規模論理を効率良く合成する手法を実現した.また,グラフィックスプロセッサ向けの記述言語をハードウェア設計に用いる手法を提案し,その有用性を明らかにした.

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] JPEG 2000エンコーダのFPGAへの設計と評価2010

    • Author(s)
      尾田一朗
    • Organizer
      パルテノン研究会
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-03-05
  • [Presentation] OpenCLを用いたハードウェア設計手法の提案2010

    • Author(s)
      岸本祐司
    • Organizer
      パルテノン研究会
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-03-05
  • [Presentation] TwinOSにおける低オーバヘッドな通信パケット監視機能2009

    • Author(s)
      粟田祐一
    • Organizer
      電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-10-20
  • [Presentation] 入出力性能の制御によりプログラム実行速度を調整する制御法2009

    • Author(s)
      長尾尚
    • Organizer
      電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-10-20
  • [Presentation] Javaを用いたプロセッサシミュレータへのスナップショット機能の実装2009

    • Author(s)
      竹永直樹
    • Organizer
      電気・情報関連学会平成21年中国支部連合大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学(広島県)
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] 動的再構成可能プロセッサDAPDNA-2へのアプリケーション実装手法の比較・評価2009

    • Author(s)
      古島直道
    • Organizer
      電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県)
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] H. 264エンコーダ向けDCTのハードウェア化とその評価2009

    • Author(s)
      宮田康治
    • Organizer
      パルテノン研究会
    • Place of Presentation
      東海大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] PARTHENONにおける論理合成処理の並列化2009

    • Author(s)
      田食洋輔
    • Organizer
      パルテノン研究会
    • Place of Presentation
      東海大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-08-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi